ブログ

R3学校ブログ

令和3年度から4年度へ

教職員異動

3月24日(木)1~5年生の修了式を実施いたしました。各教室では、担任や支援員と子供たちがお別れをし1年間を無事に締めくくることができました。保護者の皆様にはこれまで大変お世話になりました。

この度の定期異動により、教職員が退職及び異動となります。すでに新聞等で御存知の皆様もお有りのことでしょう。詳細につきましては、新年度になりましたら通知でお知らせいたしますので、御承知おきください。令和3年度、チーム西原2021は終了となりますが、令和4年度も新しいメンバーを加え教職員一丸となって取り組んでまいります。これまでの学校教育への御支援、御協力に心より感謝申し上げます。また、次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

チューリップの花がきれいに咲いています。

桜が開花し、年度末から年度始へ移ります。

3/23 手作りカレンダー

令和3年度から令和4年度へ

おひさま学級、たんぽぽ学級の子供たちが手作りしたカレンダーが、毎年配付されます。令和3年度のカレンダーは最後の一枚となっています。

 令和3年度は、俳句カレンダー!

令和4年度は、すきな食べものカレンダー!

子供たちは、自分の顔を切り絵で作成。すきな食べ物を紹介しています。

一つ一つの作業がとてもていねいで、子供たちの心が伝わります。新しいカレンダーを使うまで、あとわずかとなりました。

3/22 ラスト3日

寒さが逆戻り

6年生が卒業し、1~5年生だけでの登校は雨からみぞれ、そして雪になり、寒さが戻った朝のスタートとなりました。今年度の学校生活もラスト3日。体調を崩さずに過ごせることを願っています。

花が咲いたチューリップも、寒さに驚いていることでしょう。

 

学校のリーダーへ

5年生は朝の活動の時間を利用して、集会活動。

修了式の練習では、整列の仕方、礼の仕方、校歌の歌唱についてなど、指導を受けました。話をする人に視線を向け、相手意識をもって話を聞いていました。

 

最高学年、学校のリーダーとなる5年生。学校生活において意識が大きく変化する大事な時期となっています。

 

3/18 卒業式

 卒業

6年生135名が、大変立派な姿で西原小学校を卒業しました。

凜として胸を張り、卒業証書を受け取る姿から、6年間の学びが修了したことを実感することができました。

 

  教育委員会からの祝辞

保護者の方の会場参列は1名、同伴者の方は別室でリモート配信を観ていただきました。感染対策を講じての実施でしたが、皆様の御理解と御協力をいただき、無事に終了することができました。関係の皆様には大変お世話になり、感謝いたします。

 

 

3/17 卒業式準備

5年生会場等の準備

明日の卒業式に向けて、5年生が掃除や会場準備等を行いました。

在校生は明日、臨時休業となり、式への参列はありません。1~5年生の思いを込めて動いていました。

5年生は、必要のない限り無言です。一生懸命に働く姿が見られました。

きれいに整った西原小学校から6年生が巣立つことができるように、子供たちと教職員は心を込めて取り組んでいました。

 

3/16 ロング昼休み

晴れロング昼休み

3月15日(火)

晴天となった昼休み、校庭では子供たちがクラス遊びなどを楽しみました。

6年生にとっては小学校最後のロング昼休み!

西原小のロング昼休みは、45分間遊ぶことができます!

汗をかきながら、楽しそうに、なかよく遊ぶ姿が見られました。笑う

 

気温が上がり、上着を脱いだり、半袖になったたりする子も多かったです。

花粉症の子は、涙や鼻水に苦しそうな様子も見られました。

 

室内では、学習の追い込みをする姿も!

かけ算九九の検定、エプロン制作の仕上げ、卒業に向けた準備・・・など。

学年や学級に応じて時間を上手く使っていました。

 

 

 

3/15 通学班編成

新しい通学班編成

3月14日(月)に、来年度の通学班編成を行い、並び方、集合時刻、集合場所などの確認をしました。これまでに各育成会の会長様などの御協力により新しい班を編成することができました。ありがとうございました。

6年生が卒業すると、新しい班で登校することになります。今日からその練習として6年生が班の後ろについて登校しています。

 

きまりを守り安全に登下校できるように、指導を続けていきます。

 

校庭の花々

梅の花がきれいに咲いています。

チューリップもぐんぐん芽が伸びています。

黄色の花が咲いているのを発見しました!

3/14 卒業を祝って

6年生を送る会

3月11日(金)に6年生を送る会を行いました。これまで5年生を中心に計画、準備してきましたが、当日も5年生が主体的に運営をし、在校生みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えました。

第1部は会議室からリモート配信し、感染対策を講じての行事となりました。

5年生の代表児童が会を進行、立派な姿で運営することができました。

各クラスからのビデオメッセージを6年生に贈りました。

 6年間のスライドショー鑑賞会

 

6年生は1年生のときからこれまでの懐かしい写真をじっと食い入るように観ていました。

第2部はリモートでの交流会。各学級と6年生をミートでつなぎ、ゲームやクイズでの交流を楽しみました。

 

卒業を祝う掲示物

  保健室

 

  たんぽぽ学級

 

  まなび(通級指導)教室

   相談室

 

  ワールドルーム

 

  理科室(科学者の名言集)

 

子供たち、教職員が一体となって、6年生の卒業を祝います。

 

3/11 特別の教科 道徳の授業

3年:ローテーション道徳

3年生は、1~4組の教員が、各クラスを移動して授業を行う取組を実施してきました。様々な教員の指導により、多様で魅力ある授業を目指しています。子供たちの考えを深めることができるように、どの教員も準備をしっかりとして取り組んでいます。

「立腰」「心の準備」声かけで授業開始。

担任以外の教員の授業もスムーズに始まります。

題材:たっきゅうは 四人まで

主題:友達の気持ちになって

ねらい:友達のことを大切にできないときの後ろめたさについて考えることを通して、友達と互いに信頼し、助け合おうとする心情を育てる。

ペアでの意見交流もスムーズ

教材名:ぼくを動かす コントローラー

主題名:よく考えて行動する

ねらい:自分のことを自分でコントロールできず反省する登場人物の思いから、自ら考えて度を過ごさない節度のある生活をしようとする心情を育てる。

教材名:ぼくのボールだ

主題名:みんなが 楽しく

ねらい:ドッジボールに勝つためにボールを回したのは「間違っていたのだろうか」と考え始めた主人公の思いから、だれとでも公平に接しようとする態度を養う。

ハート型のハートメーターで心の移り変わりを視覚化

友達の考えを聞き、共感すると拍手が起こります。

教材名:ダブルブッキング

主題名:正しいと考えたことを

ねらい:二重に約束してしまったことはいけないことだとわかっているにも関わらず、双方にいい顔をしたい登場人物の気持ちを考えながらも、人に左右されることなく正しいことを行おうとする心情を育てる。

 

子供たちは、自己を見つめ、物事を真剣に考えることができていました。一人の人間としてよりよく生きていくことができるように道徳教育に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

3/10 校内の作品 4年生

木版画の作品

4年生は、初めて木版画に取り組みました。下絵を思い描き、彫刻刀の使い方を理解し版木を彫り進め、粘り強く作業し仕上げることができました。記念に残る完成度の高い作品になりました。

作品を仕上げるまで努力したからこそ、完成したときには大きな喜びを味わえたことでしょう。友達の作品を鑑賞することで、感じたことや考えたことを次の活動に生かしていきます。

 

3/9 卒業式予行

卒業式予行練習

6年生と係のある教職員で予行練習を行いました。5年生は来年を見据えて、各教室からリモートで参加しました。ステージにセットされたカメラから、リモートで各教室にうまくつながるか、画像や音声の様子などを教員が念入りにチェックしました。

感染拡大防止のため、窓やドアを開け、換気に努め練習しました。

 教務主任の号令で「起立」、よい姿勢

 

 感染対策のため、椅子の間隔を開け、マスク着用

 歩く速さや間隔を考えて退場の練習

 

証書授与練習では、緊張しながらも立派な返事が体育館に響きました。

「おめでとう」の声かけに「ありがとうございます」と自然に答えることのできる子供たちが多く見られました。

 

本日の振り返りをし、反省点を修正し、本番を迎えます。

 

 

 

3/8 感謝の手紙

6年生から教職員へ

6年生から心温める感謝の手紙をいただきました。一人一人が心を込めて書いてくれたことが伝わります。

 6年生が朝の時間を使って、職員室で手渡してくれました。

  協力して作成したメッセージ!

 一人一人への手紙も添えてキラキラ

1年生の教員への手紙を読む1年生の子供たち笑う

 

6年生の優しさや心遣いが伝わる手紙は、教職員の励みともなる素敵なプレゼントでした。

 

 

3/7 卒業に向けて

 

卒業式まで10日

6年生の登校する日が、残り10日となりました。

6年生は卒業式の練習を始めています。教員から心構えや式当日の動き方などの話を聞く姿勢がとてもよく、緊張感をもちながら集中して参加しています。

5年生の活動

5年生は先週、卒業式に向けて会場準備を行いました。教員の説明をよく聞き、手際よく協力して体育館のシート敷きや椅子並べなどを行いました。

また、6年生の各教室に装飾を行いました。感謝の気持ちや卒業をお祝いする気持ちを伝えています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ふれあいの時間は少なくなっていますが、限られた時間を大切にしていきます。

5年生は「6年生を送る会」の実施に向け、心を込めて準備も進めています。6年生から西原小学校最上級生としての心のバトンを受け継いでいる姿を感じます。

 

 

 

 

 

3/4 校内の作品 5年生

言葉の力の育成

もうすぐ最上級生となる5年生教室の廊下には、4クラスとも「希望」の習字が掲示されています。

文字の正しい形を知り、正しく整えて書くことは、書写の授業で大切です。

 

子供たち一人一人、作品を仕上げると振り返りを記入します。

最高学年に向けて、希望と勇気がもてる時期。

言葉の力を育成することで、考えて書く力、日常生活に生かす応用力なども育てます。

 

3/3  2年学級活動(性教育)

おへそのしくみ

養護教諭と担任とで、性教育の授業。

ねらい:へその役割を通して、自分たちはお母さんのお腹の中で、大事に育てられたことを理解し、生命を大切にする態度がとれるようにする。

 

クイズからスタート

おへそのある生き物はどれかを考えます。

答え合わせ。卵から産まれた生き物にはおへそがないことに気付きました。

赤ちゃんがお母さんのお腹にいたときの様子を教えていただきました。

◆赤ちゃんのへやがある。

◆あたたかい水の中にういている。

◆ほそいくだでお母さんと赤ちゃんがつながっている。

◆赤ちゃんが育つためのえいようをためるタンクがある。

赤ちゃんが生まれるところを再現。

にっこり赤ちゃんの通り道から出てきます。

にっこりかわいい赤ちゃんに会うために、お母さんはがんばります。

にっこりお母さんに会うために、赤ちゃんもがんばります。

10ヶ月、お母さんはお腹の中で赤ちゃんを育てるという説明を聞き、驚く児童が多く見られました。

身長50cm 体重3kgの赤ちゃん人形登場

 

今日の学習のまとめ。

笑うなんでおへそがあるのか分かりましたか。

養護教諭の問いかけに、子供たちはワークシートに分かったことを静かにまとめていました。

 

 

3/2 大田原中学校説明会

リモート説明会

本日、大田原中学校の教員から、中学校の生活、学習、部活動などの様子について説明を受けました。参加者は、西原小学校と紫塚小学校の6年生の子供たちです。

感染拡大予防措置として、リモートによる実施となりましたが、約30分間集中して聞き入っていました。

時にはクイズを交えていただき、中学校生活への関心や期待が膨らんだことでしょう。

緊張した表情が次第に笑顔に変わっていく様子も見られました。

 

3/1 6年書写

作品の発表

卒業が間近にせまった6年生。

書写の授業で、これまでの学習を振り返って、作品発表がありました。

本日のねらい、流れ、学習内容の確認をします。

カウントダウンの表示から卒業が近付いていることを感じます。

これまでの自分を振り返って考えた「一文字」

感謝の気持ちをこめて作成した「絵手紙」

小学校卒業という節目に取り組んだ学習が、これからの中学校生活、そして、将来に生きてくるであろうと思える素晴らしい発表でした。

 

絵手紙は、卒業式当日、体育館に掲示されます。家族への子供たちの思いを形にしてお伝えいたします。

2/28 授業公開

研修の成果

研修を続けてきた教員が、校内で授業を公開しました。感染症対策のため、参観者は限られましたが、研修の成果が発揮されていました。

 

2月25日(金)3年算数「 ▢を使った式 」

笑う▢にあてはまる数をみつけよう。

子供たちは集中して解決方法をノートにまとめます。

考えを書いたノートをタブレットで撮影し、クラスルームで担任に提出。

モニターに考えが写し出され、考えを深めていました。

 

 

2月28日(月)4年国語「まちがえやすい漢字」

笑う意味を考えて、漢字を正しく書けるようになろう。

  適切な言葉を選ぶことができたか、確かめます。

国語辞典を使って意味を調べます。

クイズ作成では、タブレットのスライドを活用。子供たちは進んで取り組んでいました。

 

どちらの教室も、教師の指示に従って、静かに、テンポ良く授業が展開しました。

タブレット端末をスムーズに活用し学習に向かう姿から、子供たちの学習への意欲の高まりが感じられました。

 

 

2/25 校内の作品 おひさま・たんぽぽ

思いを形に

おひさま、たんぽぽの各学級の廊下には、季節ならではの作品が掲示されます。一つ一つの作品に子供たちの思いが詰まっています。

    秋の絵手紙

 作品展にも出品した素敵な作品です。絵と言葉で思いを表現しました。

 たんぽぽ学級2組 冬と言えば・・・。

 たんぽぽ学級1組 もうすぐひな祭り!

おひさま学級(高学年) 1年間、四季折々の俳句を作ってきました。

 

子供たちが考えたことを形を変えて様々な方法で表現します。

そのときそのときの思いを大切にして形にする活動は、子供たちの思考力とともに表現力を伸ばしています。

 

 

 

2/24 校内の図工作品 3年生

板紙凸版

3年は「板紙凸版」の版画に取り組みました。木版画の基礎となる版画ですが、3年生にとって、切り出しを使って紙を切り抜いていく作業はとても難しく、集中力を要します。子供たちは真剣に自分の作品と向き合い、仕上げることができました。

子供たちはお互いに作品を鑑賞し合い、感じ取ったことや思ったことをまとめていました。友達の作品の鑑賞を通して、自分の作品のよさに気付いたり、次の作品づくりへの意欲を高めたりすることができたことでしょう。