ブログ

R2学校ブログ

卒業式について 3/10

 6年生の保護者の皆様には、本日、文書でもお知らせしましたが、卒業式3/19(金)の駐車場は陸上競技場市営駐車場及び県北体育館西側駐車場を御使用ください。

 

 新型コロナウイルス感染防止のため、卒業式は6年生と6年生保護者各家庭1名の出席で行います。1~5年生は臨時休業となります。

 

 式場内はこのようになる予定です 

 感染症対策は次の4点です。

 1 受付

  以前お知らせしたとおり受付は2カ所になります。検温・消毒にも御協力ください。

 マスク着用で御参加ください。

 

      東側入口(1・2組)           南側正面入口(3・4組)

 

 2 座席

 1m程の間隔をとります。(市内統一)

 座席は端まで広がります。そのため保護者各家庭1名の出席とさせていただきました。

 6年職員以外は、例年より狭い体育館後方か2階通路に座ります。

 3 時間

 45分で行います。(市内統一)

 昨年は30分、証書授与代表4名。今年度は140名全員が体育館で証書を授与されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4 換気

 常時換気を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 西原小を支えてきた6年生のために、素晴らしい式にしてあげたいと考えております。

 毎日の健康管理、式当日の感染症対策等御協力をお願いいたします。

6年生を送る会 3/8

 3月4日(木)6年生を送る会が行われました。

 新型コロナウイルス感染防止のためできなかった行事もありましたが、6年生にとって楽しい時間になるように全校生でこの会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「みんながやりたい遊びでいいよ。」と班の遊びを下級生に決めさせてくれる6年生。最後まで優しい6年生でした。

 校庭と校舎内に別れてスタート。

 

 校舎内はウォークラリーです。

 

 そして最後に6年生にプレゼント贈呈。

 

 6年生も下級生に手紙を用意してくれました。

 縦割り班活動での遊びは、今年度ずっと行ってきました。下級生はこの時間が大好きでした。手紙をもらって嬉しそうでした。

 6年生最後までありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会の進行・準備は5年生でした。本当にがんばっていました。4月からはあなたたちがリーダーです。5年生の成長も楽しみです。 

1年生 図工から 3/5

 2月末の1年生の図工の時間です。                              

 この日、担任の先生は1日出張でした。みんなプリントの学習をがんばりました。そして迎えた4時間目の図工は粘土です。

 みんな大喜びで「何か」を作っていました。

 

 担任の先生がいなくても、時間やルールを守って生活していました。

 もうすぐ2年生!1年間で大きく成長しました。

 

 大きな作品、小さな作品、どれも素直な子供らしい作品ばかりでした。

 1年生のこれからが楽しみです。

 

 

 

大田原中学校での生活について 2/25(木)

 2月25日(木)西原小の体育館で、大田原中学校の先生による中学校の説明会がありました。

 スライドを使って、主に中学校の生活について分かりやすく説明していただきました。

 

 

 いつも以上にきびきびとした態度で、真剣に話を聞く6年生。

 中学生になるんだという実感が更に増したようでした。

 

 

 

6年生理科 大田原中学校の先生による乗り入れ授業 2/16(火) ~大田原中学校区小中一貫の取組~

 2月16日(火)6年生は、大田原中学校の八木沢先生に理科の授業をしていただきました。

 理科の楽しさとズバリ「電気」そのものを感じる授業をしていただきました。

 静電気できたかな?

 

 

 これは、授業の振り返りです。中学生の学習にも見通しがもてたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番大きな歓声が上がったのは、痛みを伴う「電気」を感じたときでした。

 新型コロナウイルス感染防止のため、6年生は大田原中学校での授業見学や授業体験をすることができませんでした。しかし、今回の乗り入れ授業は、中学校の先生に接し、進学への期待を膨らませたり、不安を軽減したりする貴重な機会となりました。

市学力確認テスト合同分析会 2/18(木)~大田原中学校区小中一貫教育の取組~

 2月18日(木)西原小会議室にて、1月13日(水)に3~6年生が行った市学力確認テストの合同分析会が行われました。

 数年前から市学力確認テストの分析を大田原中学校区の先生が集まって行っています。

 

 小学校・・・次の学年に進級するまでの期間にどんな学習が必要か考えることができる。

       成果を生んだよい取組を共有することができる。

 中学校・・・中学校区の小学生の学習の課題を知り、準備ができる。

 など、合同でのテスト分析には小・中学校どちらにもメリットがあります。

 テストはありませんでしたが、市が力を入れている英語についても、小学校のうちにどんな取組が必要か、小中で連携してできることは何か考えました。

 

 9年間を見通して目指す子供像を共有し、子供たちの教育にあたります。そのために3校で協力して、教育活動を行っていきます。

 分析会終了後も先生方が話し合う姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛引き継ぎ

 6年生から5年生に… 令和2年度の鼓笛の引き継ぎが行われました。

 これが最後の演奏です。本当に素晴らしい演奏でした。

 

 そしていよいよ引き継ぎ…

 6年生が最後まで5年生に寄り添います。

 

 鼓笛にあこがれる下級生が集まってきました。

 

 最後は5年生が演奏。

 素晴らしい感動的な式でした。

 6年生のみなさん、本当にありがとう。

 5年生のみなさん、運動会での演奏に向けて頑張ってください。みなさんならできる!

GIGAスクール構想について

 こちらは、4月から子供たちが使用するタブレットです。

 折り返して使用することもできます。

 

 このようなお便りが近日中に配付されます。

 「文部科学省のGIGAスクール構想」に基づき、4月より大田原市でどのようなことを進めるかが示されています。保護者の方の御協力をいただくこともありますので、ご覧になってください。よろしくお願いいたします。

 ※ 資料に添付されたQRコードが読み込みにくい方は、下記のURLよりお願いいたします。

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_001.pdf 情報モラル小1~小3年生用

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_002.pdf 情報モラル小4~中3年生用

https://services.google.com/fh/files/misc/ja_guardians_guide_to_g_suite_for_education.pdf G suite for Education

https://youtu.be/K0wxp_vyRKM  文部科学省公式プロモーション動画(約3分)

 

 ※ 萩生田文部科学大臣メッセージ「1人1台端末の安全・安心な利活用について」約2分30秒の非常に分かりやすい動画です。こちらも是非御視聴ください。

http://mailmaga.mext.go.jp/c/afyVafribucrdlbH

 

 

 

4年生 2分の1成人式

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、自由参観を中止とさせていただきましたが、4年生各教室で、2分の1成人式を予定通り行いました。

 

 初めに子供たちは将来の夢を発表しました。

 

 

 自分の夢を一生懸命伝えてくれたスピーチからは、子どもたちの純粋さや素直な気持ちが伝わってきて、感動しました。

 

 

目的①自分の成長を振り返ってこれからの過ごし方(生き方)を考えさせる。また、家族に感謝の気持ちを伝える。

  ②「10歳」という大切な節目となる年に式を開き、子供たちの心に感動を刻む。

 参観していただけませんでしたが、子供たちがこうしためあてを達成できたのは、保護者の方の御協力のおかげです。手紙をじっと読み、笑顔を浮かべる子、涙を流す子、反応は様々でしたが、どの子も幸せな気持ちでいっぱいになったと思います。御協力に感謝いたします。

 「子供たちってやっぱりかわいいな。」「子供たちってすごいな。」そんなふうに思える一日でした。

 

3年生の授業から

 下の図は、国が推奨する子どもたちの学びの姿です。

 今年度西原小では、『「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業の創造』という研究主題で、特に授業の中での

「対話」について研究しました。

 

 これは、3年生の保健授業です。

 「一人で考えても、二人で考えてもいいよ。」と学び方の選択肢が与えられました。

 

 みんなが考えると何か見えてきた・・・ そして、また考えて

 ①「食事」「休よう・すいみん」「運動」の3つが大切

 ② この3つのバランスが大切

 ③ 体育がない日はバランスが崩れてる・・・ 休み時間外で遊ぼうか!

 ①、②に気付き、③で自分の生活について考えました。

 

 集団のよさを生かして、学校では対話・共同での学びを通して「生きる力」を育みます。そして、こうした学びは反復練習で身に付く、基礎・基本に支えられています。

 〈5年生の家庭学習ノート〉

 朝の学習と家庭学習で、基礎・基本の定着を図っていきます。これからも御家庭での御協力をお願いいたします。