ブログ

R2学校ブログ

交通指導員三浦さんとのお別れ会

 3/23(火)さびしい出来事がありました。

 14年間交通指導員を務めてくださった三浦貞二さんが今年度で定年を迎え退職することになりました。

 三浦さんは、美原運動公園陸上競技場の駐車場前に立ち、毎朝交通指導をしてくださいました。駐車場の車の出入口と付近の横断歩道の安全を確保することは、簡単なことではなかったと思います。

 5年生代表委員が児童を代表して、三浦さんとのお別れ会を開きました。

 子供たちは感謝の気持ちを伝えました。

 それに対し三浦さんは、

 「言うことをよく聞いてくれてありがとう。」

 「歩行者も車の人もよく協力してくれたから、事故がなかったんだ。」

 と、交通事故を防ぐには みんなが協力することが大切だと話してくれました。 

 3/18(木)の朝、一人の6年生の女の子から

 「長い間ありがとうございました。」

 とお礼を言われたそうです。

 14年間で初めてのことだったと三浦さんは喜んでいました。

 長い間、大変お世話になりました。

 

令和2年度 修了式 最終登校日 

 今日は令和2年度の修了式でした。

 密を避けるため、1・2年生、3・4年生、5年生の順に式を行いました。

 どの学年も話を聞く態度、代表児童の返事や行動はとても立派でした。

 

 式の最後に、これまでお世話になった校長先生に5年生がお礼を述べるサプライズがありました。

 

 5年生は式の後も大活躍!来年度の児童数に合わせて、各教室の机椅子を運びました。また、低学年教室で片付けの手伝いや昇降口掃除、荷物の整理に動き回りました。

 

 どの学年も片付けが進み、教室は一番下の写真のとおり。

 

 4月新しい教室で、みんなを待っています。!

NIE 教育に新聞を 3・4年生 3/22

 

 これは野田新聞店より寄贈された新聞を見る3・4年生の様子です。

 「NIE」とは、「教育に新聞を」という意味で、学校などで新聞を教材として活用することを言います。子供が新聞に触れると、読解力の向上をはじめ、子供の学びに様々なよい影響があると言われています。野田新聞店の野田さんには3/15~3/18の4日間の新聞とスクラップブックをいただきました。

 児童が取り組んだスクラップブックや新聞を使った自主学習を紹介します。

 

 また本校の4年生は昨年度、総合的な学習の時間に作った「福祉新聞」を野田さんを通して、地域に配布していただきました。今年度は野田さんの発行する地域紙「のあのあ」で総合的な学習の時間の取組を紹介していただいています。今年度の学習は3月号に掲載していただき、さらに3月号を4年生全員に配付していただきました。また、4年生の学習をまとめた新聞(代表14点)が近隣の新聞購読者に配付される予定です。
 

 児童が学びを広げる、新聞を活用した学習を今後も大切にしていきます。

クロムブック 3/22 1年生

 来年度から本格的に学習で使用するタブレット「クロムブック」の操作に慣れるため、各学年とも22日(月)23日(火)の授業時間に使用することにしました。

 

 1年生教室では、「クラスルーム」というアプリで先生からメッセージが届きました。

 

 先生からのメッセージが届くたび、1年生はうれしそうに声を上げていました。

 「ジャムボード」というアプリでネズミの色塗りをすることになりました。

 上の画面は、みんなで共有するものです。同時編集が可能で、自分の意見を伝えたり、友だちの意見を参考にしたりすることができます。すぐに修正することも可能です。

 この時間は、タブレットの操作だけでなく、自分が書いた物が勝手に消されると嫌な気持ちになることも分かりました。先生の話を聞いたり、ルールを守ったりする必要があることを学びました。コンピューターを使う学習時も、普段の生活のルールを守らなければトラブルになることを指導していきます。

 最後は大きな画面で全員の作品を見ました。

 学年に応じたスキルを身に付け、学習に生かしていきます。

令和2年度卒業式 3/19

 ついに令和2年度6年生が旅立ちの日を迎えました。

 上の写真は、5年生が飾り付けてくれた教室です。6年生に感謝の気持ちを届けようと、5年生は体育館の準備も一生懸命してくれました。

 

 朝の教室

 制服姿の6年生。笑顔も見られましたが、さみしさや緊張、最後の時間を大切にしたいなど、様々な気持ちで入場を待ちました。

 

 卒業生入場

 

 

 

 

 

 

 

 卒業証書授与

 新型コロナウイルス感染防止のため市教育委員会の指示の下、卒業式は45分で行うことになりました。そのため、卒業証書授与の形を工夫し、およそ25分で6年生全員に卒業証書が授与されました。

 

 卒業生退場

 

 

 最後は職員全員で、6年生を見送りました。

 

 6年生のみなさん卒業おめでとう!

 これからも西原小の先生全員が、みんなを応援しています!

 

 

 

 

6年生修了式 3/18

 本日6年生の修了式を行いました。

 代表児童が校長先生より、修了証書と記念品を受け取りました。

 

 校長先生から、どんなときも学校のリーダーとして活動したことを褒めていただきました。

 

 代表の児童がこれからの決意をしっかりと述べてくれました。

 

 修了式後には各種表彰が行われました。

 

 本年度皆勤賞は14名、休まず登校できたことも大変立派です。

 明日はいよいよ卒業式!

 元気に登校してください。 会場を整え、みんなを待っています!

 

 

 

クロムブックログイン 3/15

 来年度使用する新しいタブレット「クロムブック」のログイン作業を行いました。全校一斉に行いました。以前もお知らせしましたが、このようなPCは今後文房具の一つとして、子供たちの学習に不可欠になります。

 

 今日の作業は全部で3つです。

 1 初期IDを入力

 2 初期パスワードを入力

 3 家庭で考えていただいた個人

   パスワードを入力

 

 

 

 

 1年生には難しいかもしれませんが、個人のパスワードは今後自分で管理しなければいけないものです。アルファベットや数字を探し入力していきました。

 

 

 

 

 低学年はキーボード画面を印刷したプリントを家庭に持ち帰り、保護者の方にパスワード入力の準備をお手伝いいただきました。

 おかげさまで子供たちは無事ログイン作業を終えました。

 

 1年生も一生懸命ローマ字を探しました。

 2年生は予想以上に早く作業を終えました。

 

 自分の名前が画面に出て子供たちは喜んでいました。

 

 最後にこちらの動画をご覧ください。 ↓

   

3月 おすすめの本

 先日、図書室でたくさん本を借りた児童に対し、多読賞の表彰を行いました。低学年や中学年には、1年間に70~80冊の本を借りて読んだ児童がいました。高学年は、ページ数の多い本に興味をもって読んでいた児童がいました。

 

 さて、もうすぐ春休みを迎えます。家で過ごす約2週間の休みに読書に取り組めるよう、西原小の学校司書の選んだおすすめの本を紹介します。お子さんが読める字で紹介文を書きました。ぜひ、お子さんとご覧ください。

 

低学年へおすすめの本

「さかなだってねむるんです」

伊藤勝敏//写真 嶋田泰子//文 ポプラ社

 からだの色をかえたり、すなにもぐったり、イソギンチャクにかくれたり、すきまにもぐりこんだり…。あんしんしてねむるには、作せんがだいじ。さかなたちがどこで、どうねむるかしゃしんでしょうかいします。

「じごくのそうべえ」

桂米朝・上方落語・地獄八景より たじまゆきひこ//作 童心社

 つなわたりをしていたかるわざしのそうべえが、つなからおちてじごくへ…。そこであったいしゃ・やまぶし・はぬきし(はいしゃみたいな人)の4人で力をあわせてじごくらぬけだそうとします。

 よみ聞かせで大にんきの本です!

 

中学年

「さんまいのおふだ」

松谷みよ子//著 遠藤てる代//画 童心社

 ある日、山へくりひろいに行った山寺のこぞっこは、山おくで一人のばあさまに出会いました。一度寺にもどったこぞっこは、夜にばあさまのところへくりを食べに行こうとします。心配したおしょうさまが3まいのおふだをこぞっこに渡しますが…。                                       

 むかしからつたわるゆう名な話です。やまんばがおいかけてくるどきどき感がたまらないです。

「かさぶたってどんなぶた」

小池昌代//編 スズキコージ//画 あかね書房

 おもわずわらってしまう詩や、ついつい口ずさみたくなる詩などがたくさんつまっています。むずかしく考えずに言葉ってこんなにおもしろいんだと思ってもらえたらうれしいです。

 

高学年

「シャーロットのおくりもの」

E・Bホワイト//作 ガーズ・ウイリアムズ//絵 さくやまゆみこ//訳 あすなろ書房

 のどかに見える農場で動物たちは自分の命をけん命に生き、人間があれこれ考えることがおろかに見えるようなじゅんすいで美しい心を見せてくれます。映画にもなったので、映画を見てから読むのも楽しいですよ。

「クジラのおなかからプラスチック」

保佐か直紀//著 旬報社

 2018年5月、タイの海岸にひん死のクジラが打ち上げられました。死後おなかの中から大量のプラスチックの袋が発見されました。レジ袋やストローなどにも使われているプラスチックですが、今やごみとなって世界中に広がってしまっています。

 

ありがとう清掃 3/12

 「お世話になった西原小をきれいにして卒業する」これがありがとう清掃です。今年も6年生が心を込めて掃除をしてくれました。

 高い所の窓ふき

 

 1校舎外側のまどふき

 

 2校舎昇降口の砂とり

 

 昇降口の扉を何度もジャンプしてふいてくれました。

 

 体育倉庫のボールの空気入れ、処分 普段はなかなか手が回らないことばかりをやってくれました。

 

 校舎の色々な場所を本当に一生懸命にきれいにしてくれました。ありがとう6年生。

 

6年生とのお別れ会 3/12

 例年卒業式に出席できない1~3年生は朝の活動を時間を使って、6年生とのお別れ会を実施していました。しかし、今年度は1~5年生みんなが卒業式に出席できません。そこで、みんなで6年生とのお別れ会を実施しました。

 140名の6年生を1~5年生までの18教室に招待しました。7、8名の6年生とそれぞれの教室で、ゲームをしたり、お礼の気持ちを伝えたりして過ごしました。

 

 お礼の気持ちを込めてお手紙を渡しました。進行役もしっかりしていた2年生

 

 ◯の中に入る文字を当てる「6年生の好きな物なーんだ?」ゲームで、2年生教室が盛り上がりました。答えは「ちょうきょりそう」なんと2年生が当てました。

 

 6年生にインタビューする3年生 6年生は好きなアニメのキャラクターなどを答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の思い出を絵にしてクイズで出題している5年生。

 最後に6年生が下級生にエールを送ってくれました。

 

 6年生が登校するのは後5日です。素晴らしい卒業式になるよう、西原小のみんなが力を尽くします。残りの1日1日を大切にしてください。

 

 

 

卒業式について 3/10

 6年生の保護者の皆様には、本日、文書でもお知らせしましたが、卒業式3/19(金)の駐車場は陸上競技場市営駐車場及び県北体育館西側駐車場を御使用ください。

 

 新型コロナウイルス感染防止のため、卒業式は6年生と6年生保護者各家庭1名の出席で行います。1~5年生は臨時休業となります。

 

 式場内はこのようになる予定です 

 感染症対策は次の4点です。

 1 受付

  以前お知らせしたとおり受付は2カ所になります。検温・消毒にも御協力ください。

 マスク着用で御参加ください。

 

      東側入口(1・2組)           南側正面入口(3・4組)

 

 2 座席

 1m程の間隔をとります。(市内統一)

 座席は端まで広がります。そのため保護者各家庭1名の出席とさせていただきました。

 6年職員以外は、例年より狭い体育館後方か2階通路に座ります。

 3 時間

 45分で行います。(市内統一)

 昨年は30分、証書授与代表4名。今年度は140名全員が体育館で証書を授与されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4 換気

 常時換気を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 西原小を支えてきた6年生のために、素晴らしい式にしてあげたいと考えております。

 毎日の健康管理、式当日の感染症対策等御協力をお願いいたします。

6年生を送る会 3/8

 3月4日(木)6年生を送る会が行われました。

 新型コロナウイルス感染防止のためできなかった行事もありましたが、6年生にとって楽しい時間になるように全校生でこの会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「みんながやりたい遊びでいいよ。」と班の遊びを下級生に決めさせてくれる6年生。最後まで優しい6年生でした。

 校庭と校舎内に別れてスタート。

 

 校舎内はウォークラリーです。

 

 そして最後に6年生にプレゼント贈呈。

 

 6年生も下級生に手紙を用意してくれました。

 縦割り班活動での遊びは、今年度ずっと行ってきました。下級生はこの時間が大好きでした。手紙をもらって嬉しそうでした。

 6年生最後までありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会の進行・準備は5年生でした。本当にがんばっていました。4月からはあなたたちがリーダーです。5年生の成長も楽しみです。 

1年生 図工から 3/5

 2月末の1年生の図工の時間です。                              

 この日、担任の先生は1日出張でした。みんなプリントの学習をがんばりました。そして迎えた4時間目の図工は粘土です。

 みんな大喜びで「何か」を作っていました。

 

 担任の先生がいなくても、時間やルールを守って生活していました。

 もうすぐ2年生!1年間で大きく成長しました。

 

 大きな作品、小さな作品、どれも素直な子供らしい作品ばかりでした。

 1年生のこれからが楽しみです。

 

 

 

大田原中学校での生活について 2/25(木)

 2月25日(木)西原小の体育館で、大田原中学校の先生による中学校の説明会がありました。

 スライドを使って、主に中学校の生活について分かりやすく説明していただきました。

 

 

 いつも以上にきびきびとした態度で、真剣に話を聞く6年生。

 中学生になるんだという実感が更に増したようでした。

 

 

 

6年生理科 大田原中学校の先生による乗り入れ授業 2/16(火) ~大田原中学校区小中一貫の取組~

 2月16日(火)6年生は、大田原中学校の八木沢先生に理科の授業をしていただきました。

 理科の楽しさとズバリ「電気」そのものを感じる授業をしていただきました。

 静電気できたかな?

 

 

 これは、授業の振り返りです。中学生の学習にも見通しがもてたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番大きな歓声が上がったのは、痛みを伴う「電気」を感じたときでした。

 新型コロナウイルス感染防止のため、6年生は大田原中学校での授業見学や授業体験をすることができませんでした。しかし、今回の乗り入れ授業は、中学校の先生に接し、進学への期待を膨らませたり、不安を軽減したりする貴重な機会となりました。

市学力確認テスト合同分析会 2/18(木)~大田原中学校区小中一貫教育の取組~

 2月18日(木)西原小会議室にて、1月13日(水)に3~6年生が行った市学力確認テストの合同分析会が行われました。

 数年前から市学力確認テストの分析を大田原中学校区の先生が集まって行っています。

 

 小学校・・・次の学年に進級するまでの期間にどんな学習が必要か考えることができる。

       成果を生んだよい取組を共有することができる。

 中学校・・・中学校区の小学生の学習の課題を知り、準備ができる。

 など、合同でのテスト分析には小・中学校どちらにもメリットがあります。

 テストはありませんでしたが、市が力を入れている英語についても、小学校のうちにどんな取組が必要か、小中で連携してできることは何か考えました。

 

 9年間を見通して目指す子供像を共有し、子供たちの教育にあたります。そのために3校で協力して、教育活動を行っていきます。

 分析会終了後も先生方が話し合う姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛引き継ぎ

 6年生から5年生に… 令和2年度の鼓笛の引き継ぎが行われました。

 これが最後の演奏です。本当に素晴らしい演奏でした。

 

 そしていよいよ引き継ぎ…

 6年生が最後まで5年生に寄り添います。

 

 鼓笛にあこがれる下級生が集まってきました。

 

 最後は5年生が演奏。

 素晴らしい感動的な式でした。

 6年生のみなさん、本当にありがとう。

 5年生のみなさん、運動会での演奏に向けて頑張ってください。みなさんならできる!

GIGAスクール構想について

 こちらは、4月から子供たちが使用するタブレットです。

 折り返して使用することもできます。

 

 このようなお便りが近日中に配付されます。

 「文部科学省のGIGAスクール構想」に基づき、4月より大田原市でどのようなことを進めるかが示されています。保護者の方の御協力をいただくこともありますので、ご覧になってください。よろしくお願いいたします。

 ※ 資料に添付されたQRコードが読み込みにくい方は、下記のURLよりお願いいたします。

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_001.pdf 情報モラル小1~小3年生用

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2020/02/05/20200205-mxt_jogai01_002.pdf 情報モラル小4~中3年生用

https://services.google.com/fh/files/misc/ja_guardians_guide_to_g_suite_for_education.pdf G suite for Education

https://youtu.be/K0wxp_vyRKM  文部科学省公式プロモーション動画(約3分)

 

 ※ 萩生田文部科学大臣メッセージ「1人1台端末の安全・安心な利活用について」約2分30秒の非常に分かりやすい動画です。こちらも是非御視聴ください。

http://mailmaga.mext.go.jp/c/afyVafribucrdlbH

 

 

 

4年生 2分の1成人式

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、自由参観を中止とさせていただきましたが、4年生各教室で、2分の1成人式を予定通り行いました。

 

 初めに子供たちは将来の夢を発表しました。

 

 

 自分の夢を一生懸命伝えてくれたスピーチからは、子どもたちの純粋さや素直な気持ちが伝わってきて、感動しました。

 

 

目的①自分の成長を振り返ってこれからの過ごし方(生き方)を考えさせる。また、家族に感謝の気持ちを伝える。

  ②「10歳」という大切な節目となる年に式を開き、子供たちの心に感動を刻む。

 参観していただけませんでしたが、子供たちがこうしためあてを達成できたのは、保護者の方の御協力のおかげです。手紙をじっと読み、笑顔を浮かべる子、涙を流す子、反応は様々でしたが、どの子も幸せな気持ちでいっぱいになったと思います。御協力に感謝いたします。

 「子供たちってやっぱりかわいいな。」「子供たちってすごいな。」そんなふうに思える一日でした。

 

3年生の授業から

 下の図は、国が推奨する子どもたちの学びの姿です。

 今年度西原小では、『「主体的・対話的で深い学び」を目指した授業の創造』という研究主題で、特に授業の中での

「対話」について研究しました。

 

 これは、3年生の保健授業です。

 「一人で考えても、二人で考えてもいいよ。」と学び方の選択肢が与えられました。

 

 みんなが考えると何か見えてきた・・・ そして、また考えて

 ①「食事」「休よう・すいみん」「運動」の3つが大切

 ② この3つのバランスが大切

 ③ 体育がない日はバランスが崩れてる・・・ 休み時間外で遊ぼうか!

 ①、②に気付き、③で自分の生活について考えました。

 

 集団のよさを生かして、学校では対話・共同での学びを通して「生きる力」を育みます。そして、こうした学びは反復練習で身に付く、基礎・基本に支えられています。

 〈5年生の家庭学習ノート〉

 朝の学習と家庭学習で、基礎・基本の定着を図っていきます。これからも御家庭での御協力をお願いいたします。 

学校給食週間1/24~30

 1/24~30は全国学校給食週間です。

 西原小では、後藤栄養士が給食の始まりについて紙芝居で説明してくれました。 

 日本で最初に学校給食が始まったのは、今から123年前の明治22年、山形県の忠愛小学校と言われています。家が貧しくて、お弁当を持ってこられなくて困っている子供たちに、この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を作って食べさせたのが始まりだそうです。

 教室から「え~っ!こんなだったの~!」と言う声が上がりました。山形県から始まった給食は子供たちのためにとてもよいことが認められ、全国に広まっていきました。

 昭和16年頃から第二次世界大戦が激しくなってきて、食べる物もなくなり、給食が続けられなくなったこともありました。戦後、日本中の子供たちはやせ衰え、いつもおなかをすかしていました。栄養失調でなくなる子もいたこのころ、食べるものといえば、さつまいもやご飯粒がほんの少し入った「おかゆ」などでした。

 日本の子供たちを助けようと、食料を援助してくれた国々のおかげで、給食が再開されました。

 東京・神奈川・千葉で給食が再開されたのが昭和22年12月24日です。12月24日は冬休み間近なので、ひと月後の1月24日を給食記念の日として、その週が「全国給食週間」となりました。

 

 

 紙芝居のあと、子供たちは

 「食材はどうやって手に入れるのか?」「献立はどうやって決めているか?」「何人でつくているか?」など、たくさんの質問をしました。朝早く来て、800食から作っている調理員さんに、改めて感謝の気持ちをもったようです。

 

 

 

 

 

 

1月 昼休み②

 カラーガードは体育館で練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生はリズムをとりながら、正しい動きを伝えていきます。

 

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の真剣さ、5年生も一生懸命それに答えようとしているのが分かります。

 5年生の演奏は確実に上達しています。

 

 その間、下級生は元気に外で遊びました。

1月 昼休み①

 毎年、6年生から5年生に鼓笛の演奏が引き継がれます。

 1月の昼休みは5年生が6年生に演奏を教えてもらう時間です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 指揮者の引き継ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キーボード、鉄琴 6年生が細かくアドバイスをしてくれます。

 

 楽器によっては  より距離をとるようにしています。

 

 一方外では、寒い日でしたが、子供たちは元気に遊んでいました。

1年生 昔遊び ③

 今日の昔遊びでは、1年生の成長した姿が見られました。

 

 1 話がよく聞けるようになりました。順番を守り、後片付けも写真のとおりとてもきれいにできました。

 

 2 けん玉はとても難しいけれど、いらいらしないで熱心に取り組みました。

 

 3 数が足りなくて、みんなより小さいけん玉を文句も言わず使ってくれた女の子がいました。

   その子のけん玉と自分の大きいけん玉を交換してあげた女の子もいました。

   思いやりの心も育っています。

 

 たくさん笑顔が見られました。

1年生 昔遊び ②

今週の昔遊びは、外で竹とんぼ、羽根つきをやりました。

 

 手のひらにはさんでイメージトレーニングしています。

 

 上手に飛ばすことができました。

 最後に竹とんぼを遠くに飛ばそう大会をやりました。

 

  

 

 よく見て、羽根つきをしました。

いろいろな遊びを体験して楽しそうでした。

 

 

 

サーマルカメラ使用開始

 1月14日(木)「夢コーポレーション株式会社 夢屋西那須野店」伊藤様より、サーマルカメラ4台と空気清浄機が贈呈されました。

 

 使用に際してのルールを決めました。児童昇降口に設置しました。

                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1/20(水)から運用しました。みんな興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

1/15(金)1年 生活科 昔の遊び

 生活科で昔の遊びをしました。本日はお手玉とけん玉に挑戦しました。

 「できた!」「のった!」「膝を使ってやるんだよ。」などの声が聞かれました。思っていた以上に上手でした。

 こちらは、あずき入りのお手玉が人気でした。音や手触りがよく、あきずにやっていました。

 

 「後かたづけ」「消毒」ルールも守って遊べました。ゲームの他にも面白い遊びがたくさんあるね!

冬休みを振り返る会1/8(金)②

 本日の各教室の様子を紹介いたします。

  

 各担任が子供たちを温かく迎えます。元気に登校してくれることを願っていました。

 

 

 

 「全集中で頑張ってほしい!」という気持ちからか、「鬼滅」のイラストが見られました。

 

 3月までに頑張りたいことを伝え合うクラス

 

 冬休みの様子を伝え合うクラス

 

 めあてを決めて今日からまた頑張ろうね!

 

冬休みを振り返る会1/8(金)①

 県内の新型コロナウイルス感染者が増えてきました。

 今回も教室で動画を視聴することで冬休みの振り返りを行い、3月までに頑張ることを考えました。

 

 校長先生のお話を紹介します。

 

 

 みんな真剣に話を聞いていました。

 

 

冬休みを迎える会12/25(金)

 本日は2020年最後の子供たちの登校日です。冬休みを迎える会は各教室で行われました。

 校長先生のお話をスライドを見ながら聞きました。スライドは1~3年用と4~6年用のスライドを用意していただきました。

 

 読書旬間

 

 遠足

 

 西原オリンピック

 

 行事の写真を見ながら、身に付けた力を振り返り、冬休みの生活につなげました。

 

 「頑張らなきゃ」という声が子供たちから聞こえました。

 年末年始の家族との時間が楽しみだね。みんなよいお年を!

1年サッカー教室③12/24

 3組さんも2回目のサッカー教室です。今日も暖かい一日になりました。

 体ほぐしの運動、笑顔で楽しそうでした。

 

 まだ2回目なのに、ボールの扱いに慣れてきたみたいです。

 

 青組はみんなでゴールを守る作戦かな?

 

 すごい!サッカーの試合になっている!

 来年もサッカー教室が楽しみだね。

1年サッカー教室②12/23

 4校時は2組がサッカー教室、こちらは先週に続き2回目です。

 活動に慣れ、元気いっぱい動き回りました。

 

 高く投げ上げたボールを手ばたきしたり、頭や肩をさわったりしてからキャッチ。上手になってきました。

 

 来年もサッカー教室が楽しみだね。

 

1年生サッカー教室① 12/23(水)

 今日は暖かい一日、一年生のサッカー教室は天候に恵まれました。今日の先生はエトスサッカースクールの増子コーチです。

 まずは、色々な向きに走ったり、手足を同時に動かしたりして、調整力を高める運動。次に、仲間作りのゲームやボールに慣れる運動をしました。

 

 最後はゲームを楽しみました。

 

 「元気な声」や「友だちを助ける動き」などのよい行いに、増子コーチが「グリーンカード」を出してくれました。カードを出してもらった人は、とても喜んでいました。みんなとても楽しそうでした。

清掃活動

 B日課の日の清掃は学年別に清掃をします。下の写真は外掃除の5・6年生が使う道具です。

 

 野球部バックネット裏の東門は、雨で流された砂に覆われ開閉がしづらく、みんな困っていました。

 

 門の近くのコンクリートは固まった砂に厚く覆われ、ずっと見ることができませんでしたが、5,6年生が二ヶ月ほどがんばって、きれいに砂を取り除いてくれました。

 

 ある6年生の女の子は、みんなに作業方法を提案し、やり方を統一しました。

 ある6年生の男の子は、みんなが乗せた砂を何度も一輪車で運びました。人より疲れる作業に進んで取り組んでいました。

 

 外掃除が終わり、玄関に戻ると6年生の男子が、来客用のスリッパを磨いていました。

 みんなありがとう。

 

 

 

12/15(火)ふれあい班活動

 12月15日(火)ロング昼休みに今年度最後のふれあい班活動をしました。

 「鬼ごっこ」「田んぼの田」などで今回も楽しく遊びました。

6年生 思春期健康教室

 12月15日(火)思春期健康教室が行われました。

 思春期に関する身体と心の変化について理解したり、自分自身の身体の変化に対応できる力を身に付けたりするため、男女別に学習しました。

 講師のお二人は東都大学の先生です。

 子供たちは、自分や周囲の人を大切にしなければならないことも学びました。

 

 「男女のちがいを尊重しなければならないこと、思春期にはつらいことがあることがわかった。」

 「私も赤ちゃんを産んで大切な命を育てたい。みんな一人一人が大切だと思った。」(6年女子)

 

 「心が大人になるということは、周りの人に思いやりの気持ちがもてたり、自分を振り返り、見つめ直せるように 

  なったりすることだと分かった。」

 「イライラしても感情をコントロールして、人に悪いことを言ってしまったら謝ることが大切だと分かった。」

                                               (6年男子)

読書活動

 もうすぐ冬休み。今日は西原小の図書室を紹介いたします。

 冬休みのための貸出期間は、特別に一人3冊まで借りられます。

 

 図書室にも子供たちに人気のある本を揃えます。

 

 新しい本は人気があります。

 

 この日4年2組が読書をしていました。

 

 冬休みも、よい本との出会いがありますように。

 

 

 

2年生「おもちゃまつり」

 2年生の生活科「おもちゃまつり」を体育館を使って行いました。

 これは、迷路のおもちゃ。どんぐりを動かしてゴールに向かいます。

 

 これは、的あてができるおもちゃ。

 

 魚釣りができるおもちゃもありました。

 くじびきをしています。何が出るかな。

 

 みんな楽しく、仲良く活動しました。

 

落とし物です

 今年度の落とし物を2校舎西昇降口の廊下に置いています。

 お子さんの落とし物がありましたら、個人懇談(17日(木)18(金)21(月)22(火))のお越しの際に担任に声をかけてお持ち帰りください。個人懇談の予定のない保護者の方も学校が開いている時間に事務室に声をかけてくだされば、落とし物を持ち帰れるようにいたします。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

サッカー教室 2年生

 12月9日、10日と2日間にわたって、サッカー教室を行いました。講師はエトスサッカースクールの増子先生です。

 ボールを使った体ほぐし、ボールに慣れる運動、そしてチーム戦と短い時間でしたが、たくさんボールに触れて楽しい時間を過ごすことができました。子供たちの真剣で楽しそうな表情が印象的でした。ありがとうございました。

益子先生

 

1組

 

チーム戦1,2組 1

 

3組

 

4組

12/1(火)校内持久走大会 5・6年

 校内持久走大会の最後を飾るのは5・6年生の1500m走

 5年生女子 全員が力を振り絞ってゴールへ!

 

 

 さすがは6年生女子 何にでも全力で取り組む姿は持久走でも変わりませんでした。

 

 

 スタート前笑顔が見られた5年生男子 始まったら最後まで本気! 素晴らしい6年生になってくれそうです。

 

 気力・体力 さすがの走りを見せた6年生男子! みんなに感動を与えました。

 応援していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

 

12/1(火)校内持久走大会 1・2年

 3・4年生の後には、初めての持久走大会となる1年生女子が登場しました。

 

 みんな最後まで元気に走りました。

 

 次は2年生女子です。

 全力で取り組む姿は1年生のお手本でした。

 

 そして、初めての持久走大会!1年生男子が元気にスタート!

 全員が完走!1年生がんばりました。

 

 最後は2年生男子です。

 

 2年生男子とても力強い走りでした。

12/1(火)校内持久走大会 3・4年

 12/1(火)晴天の中、持久走大会を行うことができました。トップバターの3・4年生が元気な走りを見せてくれました。

 スタートに備える3年生女子、やる気を高めていきます。

 

 みんなが全力を尽くしました。

 

  次は4年生女子、緊張が高まってきました。

 

 最後までがんばる姿が素晴らしかったです。

 

 3年男子もやる気があふれていました。

 

 激しい順位争い!

 

 レース後のさわやかな笑顔

 

 最後は4年男子が素晴らしい走りを見せてくれました。

 

 自分の目標に向かって全員ががんばりました。感動しました。

 

 

第2回自由参観 ~6年生 鼓笛の発表~

 11/27(金)の第2回学校自由参観では、5校時に6年生の保護者に向けて鼓笛の発表を行いました。 

 開始直前まで、音合わせを真剣に行いました。

 

 6年生の保護者と4年生が校庭で、5年生は2階のベランダから観覧しました。

 

 鼓笛隊の演奏がスタート

 

 

    練習時間の確保もままならない時期がありましたが、6年生は素晴らしい演奏を披露してくれました。

 

    素晴らしい演奏に感動しました。6年生のみなさんありがとう。

感謝の集い

   本日、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして「感謝の集い」を行いました。感謝の気持ちを伝えるだけでなく、教室で交流できたことに子供たちは大変喜んでいました。

  4年生は体育館で行いました。

  第2音楽室の5年生 

  来年度は今年度できなかった楽しい企画を考えたいという西子連会長さんのお話を伺いました。

 「好きな飲み物は何ですか?」「胸のバッジは何ですか?」普段はできないたくさんのお話を聞くことができました。

 参加していただいた皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 

教師による読み聞かせ

 11月18日(水)教師による読み聞かせを行いました。

 それぞれの学級に普段とは違う先生が読み聞かせに行きました。

 

 どのクラスもよく聞いて楽しい時間を過ごしました。こらからも子供たちが本に親しむ時間を大切にしていきます。

一年生 芋掘り

生活科の学習で、芋掘りをしました。





 

 

 

 

 

 

 

5月に植えたサツマイモの苗が、立派なサツマイモに生長しました。










 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいものや小さいもの、おもしろい形のものなど、たくさんのサツマイモを収穫することができました。








 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大喜びで、自分たちで掘ったサツマイモを持ち帰りました。どんな料理に変身するのか楽しみですね。

1,2年生 西原オリンピック

11月11日(水)美原公園陸上競技場にて西原オリンピックを行いました。

風が強く寒い中での開催でしたが、元気いっぱいの子供たちの笑顔と歓声で温かい空気に包まれました。

1年 かけっこ

 

2年 徒競走

2年 徒競走

1年 ダンシング玉入れ

 

ダンシング

2年 大玉運び

2年 大玉運び

2年生 ダンス「YMCA2020」

YMCA2020

YMCA2020

みんなで盛り上がりました。

たくさんの声援、ありがとうございました。

6年生の活躍 ~西原オリンピックから~

 11月9日(月)11日(水)にそれぞれ中学年、低学年の西原オリンピックが行われました。6年生が帯同して、競技の進行をサポートするため係活動をしてくれました。

走り終わった後の1年生を誘導します。「飲み物は?」「トイレは?」優しく聞いていました。

 

それぞれが自分の役割をしっかりこなし、大変立派でした。

3,4年 西原オリンピック

開会式

 

3年障害走「運命のひも、君は何m?」

 

4年「徒競走」

3年「6×400m 2400m クラス対抗全員リレー」

4年「西原ソーラン2020」

閉会式

 

たくさんの温かい御声援を、ありがとうございました。