校長あいさつ                                                                 

   西原小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。本校校長の郡司祥久(ぐんじ よしひさ)と申します。

 本校は昭和31年9月に開校し、今年で68年目となりました。
 大田原市の中心よりやや西に位置し、近くには大型店舗や住宅地が立ち並ぶ新興住宅街です。平成23年度には、千人を超える県内屈指の大規模校になりましたが、平成29年度からの学区再編により適正規模になりつつあります。

 今年度は、全校児童590名です。通常学級19学級、特別支援学級5学級、他に「通級指導教室(まなび教室)」と「日本語指導教室(ワールドルーム)」があり、児童一人一人の実態や特性に応じたきめ細かな指導が行える教育環境にあります。

 子供たちは、明るく素直な児童が多く、下級生の面倒をよくみて、勤労をいとわずよく働きます。また、外国籍児童も多く、お互いを大切な存在として尊重しながら、毎日、仲良く元気に学校生活を送っています。
 保護者や地域も教育に熱心であり、学校行事や学年行事等への協力、各種ボランティアとしての協力など、援助を惜しみません。

 本校の教育目標は、「自ら学び 心豊かに たくましく生きる子ども」とし、知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を身に付けさせる教育活動を行っています。

 何事にも「ポジティブに」をモットーに感謝の気持ちで教育に取り組んでまいります。

 今後とも西原小学校の教育活動に御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

                                              

 

 

 

                                                                                                                                                      

広告
お知らせ
お知らせ
西江原小学校との交流事業について

 大田原市と井原市に由来のある那須氏・那須与一公によって両市はつながっています。

 源平の合戦で源氏に仕え、屋島の戦いで扇の的を見事に射止め、源氏の勝利を呼び込んだ那須与一宗隆です。与一公の墓は、大田原市福原にある玄性寺にあり、屋島の合戦で着用していた甲冑は、西江原小学校の北にある甲山に埋納したとされています。

 1984年(昭和59年)に友好親善都市提携を結びました。児童の交歓交流は1992年(平成4年)から始められました。本校と西江原小学校との作品交流は1988年(昭和63年)より始められ、36年間続いています。

 

270562
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る