ブログ

R3学校ブログ

10/4 前期ラスト1週間

10月スタート

掲示物も10月になりました。(まなびの教室から)

前期は今週で終わります。

 

おひさま教室の廊下。

秋を感じる「心の俳句」が、温かい気持ちにしてくれます。

今日は前期最後の「ロング昼休み」でした。

 

気持ちのよい秋空。

子供たちは、元気いっぱい校庭を走り回ったり、遊具で遊んだりして過ごしました。

 

 

 

ラスト1週間。学習内容も最後の仕上げ。やり残しがないように、あと一歩の努力で勉強もがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

10/1 たんぽぽ教室の授業

一人一人のがんばり

上学年は、国語の授業。

クロームブックで漢字の書き順の確認をしながら、漢字の練習を行う子。

漢字ドリル等を黙々と進める子。物語文の音読を行い、担任から称賛される子。

掲示された絵画やワークシートからは、丁寧に作業を進め、仕上げている様子が伝わります。

下学年。折り紙をちぎって、のりではります。

色や形に気を付けて、集中して作業していました。

最後には、どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

 

 

9/30 6年生 算数の授業から

思考力の育成

6年生は、円柱の体積の求め方の学習でした。教科担任制のため、同じ教員 (T1とT2)が4クラスで同じ内容を進めます。

しかし、児童の実態に応じて、出される考え方は多様。多くの考え方が出されるところに、本校のよさが見られます。

教師は、様々な意見を吸い上げ、授業に取り入れることで児童に思考を深めさせていました。

個人で考えをノートに書く時間は、無言。6年生の集中力に驚かされます。

ノートの書き方も、詳しく、分かりやすく、自分なりに工夫していました。

 

一人で考えたり、近くの児童と意見交流をしたり。

教師の指示がなくても、自然にノートを交換したり、考え方を確認したり・・・。学び合う姿に、これまで身に付けてきた学びの姿を確認することができました。

 

 

9/29 5年生 マット運動

体育:マット運動

5年生が、体育館でマット運動の授業。

授業の初めは、サーキットやストレッチで準備運動、身体ならし。

じっくりと身体を動かしていきます。

本時の授業につながる運動も行います。

いよいよ今日の学習。開脚前転。開脚後転。

笑うむずかしい。

笑うなんとかできそう。

教師の指示に従い、真剣に取り組みます。

うまくできるように集中して練習していました。

 

 

 

 

9/28 4年生 算数の授業から

主体的な学びの姿

授業のはじめ、真剣に担任の話を聞きます。今日は、何を学ぶのでしょう?

前日の授業記録は、クロームブックを活用し担任が集めていました。

めあては、「工夫して計算しよう。」問題を理解し解き方を考えます。

一人学びでは、それぞれが集中します。ノートに考えを書いたり、前時の記録をそれぞれのクロームブックで確認したり、自分で考え進めます。

学び合いが始まりました。

会議・研修ノートに書く?   笑うまなボードがいい。

会議・研修何分かかるかな?  笑う10分。

担任とのやりとりの中で、自分たちの考えが生かされます。

全員にグループへの所属感が見られます。さまざまな関わり方で、意見を交流します。

集中して思考する大切な時間となっていました。

 

 

9/27 3年生 書写の学習

毛筆の時間

3年生になって、毛筆の学習が始まりました。筆の持ち方にも慣れてきました。

始筆、終筆の書き方だけでなく、横画、左払い、そり・・・。

毛筆による学習を通して、点画や点画の書き方への理解を深めます。

今日は、清書の時間。名前まで集中して書き上げます。

一画一画、とてもていねいに書いていました。

 

9/27 「いちご一会とちぎ国体」の鉛筆

 大田原市より「いちご一会とちぎ国体」の鉛筆をいただきました。

 夏休み前に4年生が「いちご一会とちぎ国体」の  応援のぼり旗 を作成しました。そのお礼としていただいた鉛筆です。今週全児童に配付いたします。

 

 大田原市はソフトボール・バドミントン・相撲・綱引き等の会場になります。

 とちぎ国体の開催が楽しみですね。

9/24 2年生秋さがし

秋を見つけた

2年生が、生活科で秋を探す学習をしていました。

にっこりカマキリを見つけた。

にっこりトンボがいた。

にっこり夏にきれいに咲いていたひまわりが枯れている。

たくさんの発見をクロームブックを活用し写真にとり、記録に残します。

友達との共同作業も見られました。

 

授業の最後は、教室でまとめをするそうです。記録を生かすことで、学習が深まりそうです。

 

LET'S talk with Anna (第3回)

 アンナ先生と話そう第3回です。今回は、4年生(4th grade)を中心に集まりました。積極的にアンナ先生の質問に受け答えする4年生。頼もしく感じました。

 

アンナ先生の言葉を理解しようと集中しています。ここでは日本語は使いません。 

 

アンナ先生が描いた“Comic”をもらいました。何がかいてあるのか楽しみ。

これからもアンナ先生と昼休みに話をする、「LET'S talk with Anna」 は続きます。

9/16 Let's Talk With Anna (第2回)

アンナ先生と話そう!(第2回)に、5年生の希望者が集まりました。

 

pig を throw するゲームです。

アンナ先生の説明を聞き、same side や different side を発音しました。

ひとつの pig が逆立ちしていますね。これは5点。

何と、2頭の豚が触れて止まると「すべて 0点」となってしまいます。 気をつけましょう。

 今日の最高得点は、Kさんの30点! Amazing! すごい! 

アンナ先生、今日も楽しい時間をありがとうございます。

 

9/15 夏から秋へ

秋の気配を感じて

少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。夏から秋へ・・・。

自然の変化や掲示物等が、子供たちの心を豊かなものにしています。

    3年生が育てる唐辛子

相談室、通級指導教室、日本語指導教室等の廊下の壁面から。

 

子供たちのために教職員が手作りした掲示物は、心温まる作品となっています。

 

9/14 Let's Talk With Anna(アンナ先生と話そう!)

お昼休みに、ALTのアンナ先生と希望者(今回は6年生)で英会話を楽しみました。

 

この部屋では日本語を使いません。英語と身振り手振りでやり取りします。

 

「楽しかった~」という声が、自然に出てきました。

あっという間に過ぎた、楽しい時間でした。

 

9/14 1年生 生活科

 「何をとっているの?」と聞いたら、

 「秋の生き物!」と元気に答えてくれました。

 1年生が秋の生き物を探し、クロムブックで写真を撮っていました。

 教室でじっくり観察してください。

9/14 オンライン接続検証

 9日(木)のオンライン接続検証の様子です。

 保護者の皆様の協力のおかげで、予想以上にスムーズに行うことができました。

 17日(金)27日(月)もよろしくお願いいたします。

 

  

 

 

9/13 児童会の活動 校内掲示物から

コロナ対策啓発ポスター

代表委員会の児童たちを中心に、コロナ対策のポスターを作成し、各階の廊下等に掲示しています。自分たちで工夫し、学校全体へ呼びかける取組をしています。いくつかを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言が9月30日(木)までに延長されました。

身体的な「密」を避けることに気を付けながら、精神的な「密」は大切にできるよう生活の中で工夫していければと考えます。

 

 

 

夏休み作品展 6年生 9/13

 夏休み作品展の作品を紹介は今回が最後です。6年生の作品をご覧ください。

 

調理・DNA・おくの細道・・・ 学習の題材も様々でした。さすが6年生です。

どれも力作ばかりです。

 

 

夏休み作品展3・4・5年生①

3・4・5年生の作品、今日は工作を中心に紹介します。

 かわいらしい作品がたくさんそろいました。

 明日は絵を中心に紹介いたします。

 

 

9/7 久しぶりの青空のもと

ロング昼休み

今日は、久しぶりに太陽が顔を出しました。火曜日の昼休みは、ロング!

校庭でのびのびと過ごす児童が、たくさん見られました。クラス遊びを楽しむ学級もありました。

アサガオの種を収穫し、嬉しそうに笑顔になる子。飼育小屋のウサギを見て、優しい表情になる子。先生とのおしゃべりを楽しむ子。等

昼休みが終わると、しっかりと手洗い、うがい、消毒を行っていました。

 

緊急事態宣言が早く解除され、子供たちの自然な笑顔があふれることを願います。

夏休み作品展2

2年生の廊下に展示した、夏休みの作品です。ていねいに仕上げた作品が勢揃いです。

 

  


 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなキュウリを使ったお料理にも挑戦!かわいいですね!

 

クワガタは男の子に人気!

 

 

なんとタマムシを調べた子もいます!

 

どの作品も素敵です。

 

力作揃いの作品展でした。

 

9/1 夏休み作品展1

1年生の夏休みの作品です。

みんながんばりました。どれもかわいらしく思わず笑顔になります。

 

 

8/27 一期一会とちぎ国体 花の苗植え

      来年行われる「とちぎ国体」を盛り上げるために花の苗植えを行いました。

   専用のプランターに土を入れたり、苗を植えたりしました。

 

 

 

 

   みんなお揃いの「与一君軍手」をいただきました。

 

   素早く活動に取り組むことができ、高学年として頼もしい姿を見せてくれました。

8/31 パーテーションの活用

感染症対策の取組から

飛沫感染防止、予防として、児童一人一人にパーティションを用意しました。学習形態や学習内容によって、活用を進めます。

クロームブックを使用しての学習では、Meet機能の活用学習を進めています。ペアやグループでの学習では、パーテーションを活用します。

給食の時間は、児童も教職員もパーテーションを使用し、無駄話をせず、黙って食べます。どの教室も、とても静かです。

安心安全な学校を目指し、できることを工夫して取り組んでいます。

 

8/27夏休みを振り返る会

 教室に子供たちの声と笑顔が戻ってきました。

 リモートで行った夏休みを振り返る会では、校長先生のお話と各学年の代表児童の発表を聞きました。

 朝の登校の様子では、たくさんの荷物を持ち、疲れたような表情が見られましたが、教室で過ごすうちに、どんどん笑顔になってきました。

 明日からは子供たちの夏休みの作品をHP上で公開します。

8/26 明日から再開

明日から学校が再開します!

 明日は、再会を喜び合う日!

 そして改めて、感染症対策を確認する日!

子供たちが健康で安全にすごせるように、全職員で取り組んでいきます!

 

7/20 言葉の泉

校内の5カ所に、次のような掲示物があります。

言語環境を豊かにする一助として、児童に示したものです。

掲示してから半月。

校長先生の前で暗唱にチャレンジする児童が増えてきています。

今日も挑戦者が校長室を訪れました。

チャレンジの結果、上手に暗唱できてご褒美のシールを受け取っています。 すごい!!

「言葉は思考の歯車」といわれています。

言語力を豊かにしたいですね。

7/20 夏休みを迎える会

今朝は低中高ブロック別に、夏休みを迎える会を実施しました。

 

みんな真剣な表情で、お話を聞いていました。

 

それぞれの学年で代表児童が発表をします。

1、2年代表  

 

 3、4年代表

 

5、6年代表

 

大勢の視線を受けての発表は、大人でも緊張するものです。

しかし、どの児童も堂々と立派に発表していました。

 

 実り多い夏休みになることを、職員一同 祈念しています。

 

7/16 校庭の花々

きれいな学校づくり

校庭には、色とりどりの花々が咲き、美しい環境を作っています。子供たちの力で育て、世話をしています。7月12日には、クリーン活動で4~6年生が除草をしました。草がなくなり、花壇の花が一段ときれいです。

緑化委員の子供たちが、毎日水やりを行なっています。

たんぽぽ1組の子供たちが育てるひまわり

1年生が育てるあさがお

子供たちの心情を豊かにするため、体験を通した環境づくりに努めています。生き物や自然を愛し、生命を大切にする子供たちの育成を目指します。

 

7/15 野菜のお世話

進んで水やり

2年生は、毎朝、自分が育てている野菜に水をあげます。進んで世話をする姿が見られ、大切に育てようとする気持ちが伝わります。夏休みの収穫を楽しみにしているようです。

 

 

7/14 第1回学校公開

今年度初の学校公開

子供たちが一生懸命に学びに向かう姿を少しでも保護者の皆様にお知らせしたく、時間と人数を制限しての実施となりました。栃木県は現在、新型コロナウイルス感染症の警戒レベルは依然として「厳重警戒」のままですが、保護者の皆様の御理解をいただき無事に終了することができました。日頃からの御支援と御協力に心から感謝申し上げます。

 

お家の方々に授業の様子を見ていただき、子供たちは「うれしかった。」「がんばった。」「ママが帰るとき泣いちゃった。」などと、感想を教えてくれました。限られた参観時間でしたが、子供たちの喜びと頑張りを改めて感じることができました。

7/8学力向上旬間 国語テスト

国語確認テスト

学力向上旬間に学習してきた成果を確認するテストを実施しました。

今日は国語です。漢字・言葉・読み取りなど、学年の実態に応じた問題です。児童は、真剣に粘り強く取り組んでいました。

 

明日は、算数のテストが実施されます。

これまでの一人一人の努力を認めるとともに、つまづきを補充し学力の定着が図れるように学校全体で取り組んでまいります。

掲示物から

第1校舎階段周辺に6年生が七夕飾りを掲示しました。季節感あふれる素敵な空間となっています。

願い事が叶いますように!

 

 

 

7/6 もうすぐ七夕

3年生の教室です。子供達の願い事が飾られていました。

 

 

たくさんの子供たちが新型コロナウイルスの心配がなくなることを願っていました。

みんなの願い事が叶いますように。

7/6 ふれあい班活動

6年生活躍

縦割り班で編制されるふれあい班の活動が行われました。

班長や副班長となった6年生が、下級生をリードし、話合いを進めます。6年生のリーダーとしての姿が頼もしく、下級生は静かに話を聞くことができました。

今日の活動は、縦割り班で遊ぶ計画を立てました。

学年や学級の異なる児童が、共に楽しく触れ合い、交流を図る活動を大切にしていきます。

 

6/30(水)岡山県井原市立西江原小学校との交流

 岡山県井原市と大田原市は友好親善都市の盟約を結んでおり、毎年小学6年生の交流事業や作品交流を行っています。しかし、新型コロナウイルスの影響で昨年度は作品交流しか行うことができませんでした。

 そこで、今年は児童同士が直接関わる交流がしたいと考え、6/30(水)記念すべき第1回の交流をリモートで行いました。

 スクリーンに映し出されているのが、西江原小の4年生です。来年度の「いちご一会とちぎ国体」で使用する岡山県ののぼり旗を西原小の4年3組が作成しました。岡山県が正しく紹介されているか質問して確かめることにしました。

 西原小「岡山城は何が有名なんですか?」

 西江原小「豊臣秀吉が8年かけて建てた城です。」

 西原小「へ~。」というやりとりをしました。

 西江原小児童に4年3組から栃木県クイズを3問出しました。

 事前に栃木県を調べてくれていたようで、いちご!、餃子!、東照宮! 全門正解に驚きました。

 4年3組の児童は、栃木のことを知ってくれていたことがとても嬉しかったようでした。

 栃木県の教室から岡山県の4年生と同時に学習できる環境が整いました。アイディア次第で子供たちの学習はどんどん広がりますが、より豊かな想像力や表現力など子供たちに求められる力も変わってきました。これからも子供たちの学びを保護者の皆様、地域の皆様と協力して支えていきたいと考えています。御協力をお願いいたします。

 

 

7/1  学力向上旬間 2年生から

クロムブックで自主的に学習

今日の2年生の朝の学習は、全クラスでクロムブックを使用して行いました。国語と算数の学習から、内容を自分で選択して進めます。漢字の復習に取り組む子、計算問題にチャレンジする子など、それぞれが意欲的に学習していました。

クロムブックを活用し、時間を制限して学習することで、学力の定着だけでなく集中力の向上やスキルアップにもつなげます。児童は、クロムブックの使い方にも慣れてきたようです。授業中での活用も少しずつ始まっています。

 

6/29 タイピング練習

クロムブックでタイピング練習

1年生のタイピング練習の様子。

アルファベットの学習はこれからですが、教師の指示に従い、集中して指を動かします。繰り返し練習して、スキルアップを図ります。

 

 

静かに無言で取り組む姿から、1年生とは思えない、たくましさを感じました。

6/28~7/9  学力向上旬間

学力向上旬間スタート

本日から学力向上旬間が始まりました。朝の活動の時間(C日課35分間)を使用し、全学年が目的をもって学習に取り組みます。

6年生は、コース別学習を実施しています。家康コース、正宗コース、信長コース、秀吉コース、よいちコースなど。それぞれが、課題解決に向け集中して取り組みます。

5年生は、クロムブックも活用。自主的に調べる姿が見られます。

各学年に応じた学習内容による10日間が始まりました。7月8日(木)と9日(金)には、学習の確認となるテストを実施予定です。

 

6/18 2年生 クロームブック指導

 2年生はクロームブックを使いこなすために、日々勉強しています。6月18日にはICT支援員に御協力いただき、クロームブックの使い方を練習しました。

 この日は、手書き入力の仕方やクロームブックで絵を描く方法を教えていただきました。みんな一生懸命課題に取り組み、使い方を覚え、慣れてきました。

 今後、クロームブックを持ち帰り、自宅での学習に活用する日が来るはずです。御家庭でも電子機器の使い方などについてお話ししてみてください。

6/18 4年生遠足

4年生は、宇都宮方面に遠足に出かけました。

子ども総合科学館では、科学の展示物から様々なことを学びました。

「楽しい!」「すごい!」「不思議!」子供たちからいろいろな声が聞こえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

買い物も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                    天気もよく、外遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷資料館は、中の広さと涼しさに驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県の学習施設や資料館を見学し、また、クラスの友達と楽しい1日を過ごして、有意義な遠足になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6/18 5年生 日光遠足

 5年生は、日光に遠足にでかけました。

出発前に、校長先生から温かい言葉をいただき元気に出発です。

 

ガイドさんから説明を受け、この建物の中には、たくさんの鎧が入っていることを聞きました。

木の上に漆を塗り、その上に金箔をはっていることに驚いていました。

  有名な彫刻「想像の象」の実物を見ました。             

 みはらの時間に調べた三猿の彫刻を見ました。

 栃木県が誇る歴史的文化財の魅力を感じていました。

 

お昼には、おうちの人が作ってくれた美味しいお弁当を食べました。

  

 消毒もしっかりしました。

 三猿の真似をしていますね。四猿目が!?

 

 友達との仲を深めるひと時となりました。

 

午後は華厳の滝を見ました。

なんと、天然記念物の「カモシカ」さんが出迎えてくれました!!

 

 

 日光の大自然にふれ、その素晴らしさや雄大さを体感できる遠足になりました。

 

プール開き

 6/9(木)各教室で体育委員会が作った動画を視聴し、プール開きを行いました。

 2年生教室では、みんな真剣に校長先生や体育委員会の5、6年生の話を聞きました。

 安全に気を付けなければならないことがよく分かったようでした。昨年できなかった水泳の学習を楽しみにしている児童がたくさんいます。事故と感染症の両面で安全に気を付け学習できるようにしていきます。

3年生 唐辛子の苗の水やり

 みはらタイム(総合の時間)の中で大田原の特産物の唐辛子の勉強をします。また、一人一鉢の唐辛子を育成する予定です。そのため、鉢に植えるまで、当番を決めて水やりを行っています。

 

 

今とどけよう ~6/4音楽集会~

 西原には「今とどけよう」という歌があります。 

 「離任式」・「感謝の集い」・「卒業式」等、大切な行事では必ずいつも歌ってきた歌です。

 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で、卒業式や入学式が従来どおり行われなくなったため、歌う機会がなくなってきていました。

 そこで、音楽委員が「今とどけよう」の歌をクイズにして、下級生に教えてくれました。

 実は今から8年前、当時の6年生と先生が作った歌なんです・・・。

 

 歌は3番まであり、1番 笑顔の素晴らしさ 

      2番 感動の思い 

      3番 仲間との出会い、支えに感謝

という意味があることを音楽委員が教えてくれました。

 新しい生活様式で、今までどおりできなくなってしまったことはたくさんありますが、今までどおり「伝えていきたいこと」も大切にしていきます。

 

西原オリンピックを終えて

子供たちの姿が輝いた西原オリンピック

6月2日(水)西原小学校校庭にて、西原オリンピック2021が開催されました。新型コロナウイルス感染症予防対策を講じ、中学年の部、低学年の部、高学年の部とブロックごとに時間を分散、一家庭につき参観が1名までとの人数制限を設けての実施となりました。また、子供たち、教職員、そして、保護者の皆様が、大きな声での声援を自粛し、心からの温かい拍手での応援となりました。保護者の皆様の御理解と御協力をいただき、滞りなく終了することができました。心より感謝いたします。

 

児童応援席  約束を守って拍手で応援

1年生:ラジオ体操 整然と並び、のびのびと表現

2年生:ダンス み~んな さくらんぼ音楽  かわいらしく、仲良く演技

3年生:団体種目 台風の目  チーム力を発揮

4年:障害走  どんなくじが出ても、最後まで真剣

5年:団体種目 DAN&RON玉入れ  見事なダンスと集中力

6年:団体種目 いざ西原城へ!参勤交代  子供たちと担任の団結力

鼓笛ドリル2021   全校生が応援に集結する中、心を一つに最高のパフォーマンス 

たくさんの感動があった西原オリンピック!

主役の子供たちの輝いた姿が、参観した人たちの心の中に刻まれました。

リモート朝会を行いました

 校長先生のお話では、「自分から」行うことのお話をいただきました。自分から「あと一歩の努力」を西原っ子たちは頑張ります。

続いて表彰の様子です。西原っ子は学習に、運動に頑張っています。

5/27 学力テストに集中

学力向上を目指して

本日は、2~6年生が各種学力テストを実施しました。6年生は全国学力・学習状況調査(国語、算数)、4.5年生はとちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科)、2.3年生は標準学力検査NRTテスト(国語、算数)に取り組みました。今後、各種学力調査の結果を分析し、子供たちの実態に応じた学力の向上策を講じてまいります。一人一人の学力を最大限に伸ばすことができるように、「チーム西原」として成果を目指します。

6年生の教室には、「最後の一秒まであきらめない!」という担任からの応援メッセージが記されていました。集中力を高め、課題解決する力も育成できるように努めます。

「深い学び」をめざして

「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業を実現するため、それぞれの専門教科に分かれ、教員が話合いをしました。

子供たちに読み取りの力をつけるにはどのように授業を組み立てればよいか、さらに、彼らが自分の考えを深めるにはどんな進め方がよいのか・・・ 深く話し合います。

まなボード(アナログツール)では、手書きで考え・発想を整理していきます。

クロームブック(デジタルツール)で、アイディアを他グループと共有します。

 

次代を担う子供たちを導くため、私たち教職員は研鑽を重ねていきます。

5/18(火) 3年生 社会科校外学習

   5/18(火) 3年生は学校の南コースと北コースに分かれて学校周辺を探索に行きました。

   天候が危ぶまれましたが無事探索することができました。

   南コースは学校→西郷神社(休憩)→学校と探索しました。

 

 

   北コースは学校→大中前→美原公園(休憩)→学校と探索しました。 

  

 

 今回学習したことを社会科で地図にまとめていきます。

 

サルビア苗植え 5/24(月)

 朝の活動の時間に5・6年生が花壇に花を植ました。

 マリーゴールドとサルビアの苗を計画表を見ながら自分たちで植えていきました。

 5・6年生は手際よく作業していました。花壇の見た目や植物の生長を考えて植え直したりするなど、一生懸命取り組んでいました。

 学校にお越しの際は、5・6年生が整備した花壇をぜひご覧になってください。

5/22 PTA奉仕作業

 

中学年奉仕作業

小雨での実施となりましたが、3,4年生の学年役員の皆様、PTA執行部の皆様、おやじ出会の皆様の御協力をいただき、奉仕作業を行いました。新型コロナウイルス感染予防対策により、制限のある中での実施となりましたが、手際よく作業を進めていただき、1時間で終了することができました。大変ありがとうございました。

 

教職員も学年部の皆様と花壇の整備を行いました。また、昨年度実施できなかったプール活動に向け、ほぼ全職員が参加してプール清掃を行いました。「チーム西原」の力が発揮されました。

整備された美しい環境で、安全に教育活動を推進できるように、全職員で取り組んでまいります。これからも、保護者、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

5/21 学校内の掲示物から

委員会活動

 子供たちが主体的に組織をつくり、役割を分担し、計画を立て、学校生活の課題を話し合い、解決に向けて取り組んでいます。5年生以上の活動ですが、それぞれの委員会が動き出しました。家庭学習の工夫

 自主学習ノート(がんばりノート)からも、学習への意欲の高まりが見られます。子供たちは、友達のノートの例を参考にして、工夫ある自主学習に取り組んでいます。

学級目標決定

 4月に子供たちが話し合い、クラスごとに決定した学級目標が、教室に掲示されました。クラスごとの特徴と決意が表現されています。

   

 もうすぐ6月

 先生方も季節感あふれる掲示物で、子供たちの心を育てます。(ワールドルーム教室壁面) 

これからも、子供たちの姿とともに、校舎内の様子もお知らせしていきます。               

5/17 西原オリンピックに向けて~6年生 鼓笛~

 6月2日(水)の西原オリンピックに向けて、体育の時間を使って準備や練習が始まりました。

 鼓笛は演奏とともに隊形移動が見所となります。リコーダー隊がこれから動きを身に付けていきます。

先頭に立つ各色の旗を持つリコーダーリーダーが、みんなを導きます。

 鼓隊も動きを覚えなければなりません。また、動きながら同じリズムで演奏しなければいけません。

 美しい隊形移動にするためには、歩く場所やスピード、間隔などに気を付ける必要があります。限られた時間ですが、よい演奏にしようと6年生はがんばっています。

 6年生にとって待ちに待った自分たちの出番です!感染症対策をしながら、保護者の方も下級生も見守る場所で、6年生に鼓笛の演奏をさせてあげたいと思います。

 

縦割り班清掃スタート!

 本校では、1~6年生の異学年の子供たちが縦割り班を編成し、力を合わせて助け合いながら清掃を実施します。6年生が班長、副班長となり、校内の分担された場所をきれいにします。

 今日は、班長さんを中心に、班のメンバーの顔合わせをしてから、清掃の手順や清掃用具の使い方を確認し、時間いっぱい掃除をしました。縦割り班清掃は、6年生がリーダーシップを発揮するよい機会となっています。自分たちが生活する公共の環境を清掃することで、美化環境に対する意識の向上も目指します。

    新型コロナウイルス感染症対策として、換気をよくしながら、マスク着用、掃除後の手洗い・うがい、手指の消毒等をしっかりと行うよう指導しています。

5/13(木)6年生社会科見学

 5/13(木)那珂川町なす風土記の丘資料館・大田原市風土記の丘資料館へ行ってきました。侍塚古墳群や館内の文化遺産を見学し、ふるさとの歴史について学びました。施設の方の話を真剣に聞き、ノートにたくさんメモをとる姿が素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間を忘れ、夢中になって取り組んだ火おこし体験。

 

 

思い思いの形を目指して作った勾玉。

世界に1つだけの勾玉、大事そうに首からかける子どもたちの姿が印象的でした。

 火おこし体験や勾玉作りでは、昔の人のくらしや想いに触れました。

 今回の見学を通して、歴史の学習への興味をさらに深めたようです。どんなことが心に残ったかぜひ子供たちに聞いてみてください。

 

5/14 4年生前担任とのお別れ会

 5/14(金)3月の定期異動で離任された先生が西原小に来てくださいました。

 4年生は離任された先生とのお別れ会を行いました。

 4年生は昨年度から、自分たちでイベントの企画や運営ができるようにがんばってきました。今日の会も子供たちが中心になって行いました。

   

 6時間目は4年1組の児童が企画した先生との思い出ランキングやプレゼント、ダンスなどで、楽しい時間を過ごしました。感謝の気持ちもしっかり伝えることができました。4年生が、ますます成長することが楽しみですね。

 

1年生 入学から一か月!

1年生もクロムブックの使用が始まり、緊張しながらも、それぞれのIDやパスワードを設定することができました。担任の説明をよく聞き、ICT支援員等の支えを受けながら文字入力することができ、子供たちは満足の表情でした。

 

ゴールデンウイーク後も、元気に登校しています。小学校生活にも慣れてきたようです。相談室の壁には子供たちの成長を願う鯉のぼりが飾られています。教育相談員の手作り!これからも「チーム西原」全職員で子供たちを支えていきます。

 

昇降口の靴箱。一年生も、靴のかかとをそろえてきちんと靴を入れることができるようになりました。 

今日の給食は「ココア揚げパン」!完食する子も多かったです。

金曜日の朝は・・・

金曜日の朝は、GIGAスクール構想に対応するための スキルアップタイムです。

各学年のキャビネットから、一人一台のノートPCを取り出して使用しています。

この5年生の教室では ブラウザを使っています。

 

 この教室では、タイピングの練習をしています。

 

画面はタッチパネルにもなっていて、指で操作もできます。

3年生はジャムボードで、絵を描いていました。

これは異なるノートPCから、同じシートに共同で作業ができます。

 

最後はヘルスチェックの画面です。

これからの学習に、新しい世界が広がりつつありますね。

 

4/23 離任式

 

 4/23(金)5校時 今年度4月から転退職された先生方にお越しいただき、離任式を行いました。2~6年生全員が先生方に会えるように校庭で行いました。

 13名の先生がお一人ずつ、西原小の思い出や西原小のよいところ、子供たちへの思いや感謝の気持ちを伝えてくれました。

 6年生代表児童のお別れの言葉にみんなが感動しました。代表児童が花束を渡したとき、転退職された先生方がにっこりほほえんでいたのが印象的でした。 

 式の間、日差しが強く暑さを感じましたが、子供たちにとっても大切な時間となりました。これで13名の先生方とお別れです。

 全員で花道を作り600人以上の児童の間を時間をかけて歩いていただきました。

 式後、各教室で先生方とのお別れ会が実施されました。

 本日来られなかった先生とは5月にお別れ会をする予定です。

 

4/22 対面式

 一昨年まで、西原小の入学式は2年生、3年生も参加していました。参加できなかった4~6年生と1年生

が顔合わせをする式を「対面式」と呼んでいました。

 また、対面式では西原小のスローガン

「あいさつ・返事・後始末・しっかり勉強西原っ子」

 について、高学年代表児童が1年生に教えてきました。

 

 感染症対策として、今回は全校生が動画視聴で「対面式」を行いました。 

 校長先生のお話の後、あいさつや返事の見本を代表委員が見せてくれました。

 1年生は静かにしっかり話を聞くことができました。御家庭でもあいさつや返事が心がけられるように声を

かけたり、よくできたときにはたくさん褒めたりしてください。よろしくお願いいたします。

4/22 英検のお知らせ 

 本校は大田原中学校を会場に英検を受験することができます。

1回目は5/28(金) 

申し込み締め切り4/28(水)

 英検取得のメリットとして、高校・大学入試や単位認定で優遇されることがあります。

 大田原市では、中学3年間で英検3級以上を取得することを目標として、英語教育に力

を入れています。大田原市は 外国語が教科化される前から、小学校1年生から英語に触れる時間を設定してき

ました。

 また、市内中学校を1次試験の会場とし、中学校在籍中に、1人につき1回限

り、3級の準会場検定料4,800円を市が負担しています。

 

 西原小でも英語の学習に力を入れていきます。小学校在籍中の英検受験も応援していきます。

4年生図工から 4/21(水)

 4年生の図工の時間です。木を題材にして絵を描いていきます。

 毎年人気があるのは大きな桜の木です。今日は、木をスケッチしました。

 

 大体形がとれました。木の回りには子供たちが自由にいろいろなものを書いていきます。

 

 先週、絵の具の塗り方を工夫して、魚に色を付けました。

 木の作品には、どんな色が付いていくのか今から楽しみです。