ブログ

R3学校ブログ

12/7 英語教育の取組

楽しい英語活動

1年生が野菜の名前を覚えます。

野菜か野菜ではないかを聞き分けるゲームでは、英語活動指導員の言い方をよく聞き、楽しそうに笑顔で参加していました。

廊下の掲示物

普段目にするところにも、英語に関する資料などが掲示されています。子供たちの外国語への興味関心を高めています。

師走を迎え

掲示物も12月

学校の掲示物も12月になりました。

師走を迎え、一年の締めくくりです。

  たんぽぽ1組の子供たちの作品

  東門付近の掲示板(児童作成)

  まなびの教室入り口

   相談室廊下壁面

寒さが厳しくなりました。健康、安全に気を付けて過ごせるよう、指導していきます。

人権週間 11月22日~28日

西原小学校では、11月22日~28日を人権週間とし、

教室で人権に関わる動画(NHK for school) を見たり、ワークショップを行ったりしました。

各クラスで実施したものや感想をお伝えいたします。

 

視聴動画 『カラフル 「弟にナイスプレーと言えた」』

感想 これから負けても勝ってもナイスプレーと言いたい。

   これから相手のことを考えて行動したい。

 

視聴動画 『カラフル 「わたしは星をめざす」』

感想 みんなを信じる心やアンナさんのあきらめない気持ちがすごいなあと思いました。

   失敗してもまた挑戦することがすごいなあと思いました。

 

 視聴動画 『子供のための哲学 「なんであだなをつけたがるの?」』

感想 自分でつけたあだ名で呼ばれてうれしく思う人と、うれしくない人もいいるんだなあと気付きました。

   これからは相手の気持ちを考えて、思いいやりをもち行動したいです。

 

視聴動画 『パラマニア 「バトミントン」「ブラインドサッカー」』

感想 障がいがある・ない関係なく運動ができるとわかった。だから区別しないようにしたい。

   自分たちで協力してからこそ上手なプレーができる。1人じゃできないこともみんなで協力すればでき

   る。

 

視聴動画 『いじめノックアウト あいつ「へんじゃんね」』その後 ワークショップ

感想 自分の偏見で人の人格を決めつけたり否定したりしなければ、みんなも自分の「変」を受け入れてくれ   

   て安心して過ごせると思いました。個性を大切して褒めてあげられるようになりたいです。

   みんなそれぞれが「変」なところがあってそれを受け入れることでまた仲良くなるのではないかと思い

   ました。

 

ワークショップ 「権利の熱気球」

感想 人それぞれ1番大切な権利は違うということに気が付きました。

   ぼくが最後に残したものとみんなの意見は違っていて、話合いをしてみて、やっぱり違いを認めること   

   は大切だと思ったた。またそれだけでなく他の権利も大切にして、よりよく暮らせるようになるとい

   いなと思った。

 

そのほかにもすばらしい感想がたくさんありました。人権について深く考えることができました。

 

世界人権週間が12月4日~12月10日となっています。

今回の感想のように相手の気持ちを考えて行動できたら、

「えらいね」「ありがとう」

と声をかけてあげてください。

                 

 

11/30(火)持久走大会1~4年生

  持久走大会1日目、晴天の中行うことができました。以下一生懸命頑張る子供たちの姿です。

 低学年は大田原中学校の先生に先導していただき、みんな完走することができました。

 中学年では、新記録に迫る好タイムやゴール前の直線で順位が入れ替わる好レースが見られました。

 みんな頑張りました。

 

 

西江原小との作品交流12/1(水)

    岡山県井原市立西江原小学校栃木県大田原市立西原小学校は姉妹校として作品交流を33年間続けています。

 

 屋島の戦いで扇の的を見事に射止めた那須与一。このとき与一が身に付けていた甲冑が、西江原小の北にある甲山の頂上に埋納されたと言われています。

 那須与一つながりで井原市と大田原市は37年前に友好親善都市提携を結びました。

 

    今年も西江原小から作品が届きました。本校から送った代表児童の作品と合わせて紹介いたします。

 なお、代表児童の作品は以下のようにしておりましたので、今年も御協力をお願いいたします。

①1年間西江原小に展示する。

 (代表児童には記念品を贈ります。)

②1年後家庭に返却する。

 (お子様を通して返却いたします。)

 

西原小代表児童の作品

西江原小代表児童の作品

 

11/26 持久走大会に向けて

 DI STADIUMでの試走

チャレンジタイムや体育の授業で、子供たちは練習に励んでいます。

本日は、小中一貫教育の乗り入れ授業として、大田原中学校の先生方が指導に来てくださいました。普段より速く走ることができた子供たちが多かったようです。

走り方を教えてもらいました。前を走っていたかと思うと、いつの間にか横から励ましてくれていました。いつも以上に子供たちは頑張りました。

 

6年生の招待状から

書写の授業で招待状を作成した6年生の作品が、廊下に掲示してあります。家族に向けたメッセージから、家族への子供たちの優しさや感謝の気持ちが伝わっています。

持久走大会当日が、好天に恵まれることを願っています。

 

修学旅行~茂木方面~

 11月19日(金)ツインリンクもてぎに修学旅行に行きました。

 一日班別行動になるので、事前にグループごとに予定を立てました。どのアトラクションに乗るか話し合ったり、集合時刻に間に合うように考えたりと、みんなが楽しめるように協力して計画していました。

 

 当日は晴天にも恵まれ、場内のあちこちで子供たちの笑顔を見ることができました。公共のルールを守り、楽しく遊ぶことができました。

 

 茂木の自然にも親しみました。大自然の中で思う存分体を動かすことを楽しんでいました。

 お迎え、お世話になりました。日光・茂木の修学旅行を経て、子供たちはそれぞれが成長できたと思います。日々の御協力に感謝いたします。

 

タグラグビーやってます。

体育の時間に、高学年は「タグラグビー」をやっています。数年前から、授業で行うことになりました。

5年生の始めはパスの練習です。1列に並んで行います。

練習を重ねていくうちにだんだんうまくなっていく5年生。

腰には、全員「タグ」をつけます。

6年生は、ゲームも行います。「試合開始!」

審判を行うのにChromebookを使用しています。

腰に付けた「タグ」を取られないように走ります。

トライ目指して走ります!

落ちたボールを奪い取っています。「タグ」を4回取られたら、相手のボールです。

試合終了!「NO SIDE」です。

Let's talk with Annna & Franco!

先週の「Let's talk with Anna & Franco!(アンナ先生、フランコ先生と話そう)」にもたくさんの児童が集まりました。

こちらは6年生。知っている単語が多いからか、初めてでもルールの理解が早く、ゲームがスムーズに進みます!

こちらは4年生。元気いっぱい。Franco先生とゲームして過ごすLunch breakが楽しみです。

 

     こちらは、アンナ先生のところに集まった4・5年生。アンナ先生作の「Comic paper 」をもらい、英文についての会話です。

   

次は、Franco先生とゲームする5年生です。

途中から遅れてきても、大丈夫。先生や児童たちが優しく仲間に迎えます。

 その日、その時間に来た人数によって何を行うか先生が考えてくれています。楽しみにしている児童も増えてきました。

教育実習が終わりました

10月18日から始まった教育実習。あっという間の4週間でした。

実習生は、毎日、授業で子どもたちの様子を観察したり、休み時間に子どもたちと遊んだり、会話をしたりすることを通して、西原小の子どもたちと様々な場面で触れ合いました。

最終日には、2人の実習生が教壇に立ち、授業を行いました。

3年生は「式と計算」、5年生は「面積」の学習を行いました。子どもたちは実習生の話に耳を傾け、真剣に学習に取り組んでいました。

4週間の実習の期間、子どもたちにとっても楽しく大切な時間になりました。

ありがとうございました。