ブログ
一覧に戻る

強風(竜巻)が起きたら!!

 本日、強風や竜巻を想定した避難訓練を行いました。
 これまでの火災や地震の訓練とは少し異なり、窓から離れ、教室の中央や廊下に集まり、体を低くして頭を守る行動を確認しました。

 子供たちは放送の指示をよく聞き、素早く静かに行動することができました。2年生の教室では、机の下に入ったあと、互いに「大丈夫?」と声をかけ合う姿も見られました。4年生では、「本当に竜巻が来たらどうする?」と真剣に考える子供たちの姿があり、防災への意識が高まった様子がうかがえました。

 日本各地で近年増えている竜巻被害。こうした訓練を重ねることで、いざというときに自分や友達の命を守れるようにしていきたいと思います。

 

 ※ 事前指導では、動画を視聴して「防災」について考えました。視聴した動画を紹介します。

 『キキとカンリ』  https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005170911_00000

 『気象庁動画』 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai_dvd/higaihen_jp.html

         https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai_dvd/kaisetsuhen_jp.html

 

 

 

広告
お知らせ
西江原小学校との交流事業について

 大田原市と井原市に由来のある那須氏・那須与一公によって両市はつながっています。

 源平の合戦で源氏に仕え、屋島の戦いで扇の的を見事に射止め、源氏の勝利を呼び込んだ那須与一宗隆です。与一公の墓は、大田原市福原にある玄性寺にあり、屋島の合戦で着用していた甲冑は、西江原小学校の北にある甲山に埋納したとされています。

 1984年(昭和59年)に友好親善都市提携を結びました。児童の交歓交流は1992年(平成4年)から始められました。本校と西江原小学校との作品交流は1988年(昭和63年)より始められ、36年間続いています。

 

266609
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る