ブログ

R7_学校ブログ

警察からのお知らせです。

情報モラルの一貫として、御家庭でも再度情報機器等のルールを確認し、安全な使い方ができるよう御協力をお願い致します。

コッペパン

牛乳

スラッピージョー

ツナサラダ

ABCマカロニスープ

 

バツひとくちクイズまる

今日は人気のメニューのスラッピージョーでした3ツ星

スラッピージョーには、とある隠し味を入れています。

次のうちどれでしょう?

①しょうゆ   

②からし   

③ナツメグ

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・

②からし です!

ほんの少しからしを入れることで、味に奥行きが出てとってもおいしくなります星 

 

 

視聴覚給食こぼれ話>

雨の日が続いていることもあり、学校の敷地のいたるところでカエルが見られます。

今日片づけている最中にも、配膳室の入り口で一匹のちいさなカエルがぴょこぴょこと・・・。

往来の真っ只中ということもありひやひやしていると、

すかさず近寄って、カエルを手にのせてみんなが通らない安全なところに逃がしてあげた子がいました。

素敵なやさしさと行動力に、心温まった出来事でしたハート

 

西原小学校では、児童が安全・安心に下校できるよう、複数人での「下校班」や、保護者にお迎えいただく「お迎え下校」を行っています。

「お迎え下校」の際には、確実に保護者の方へ引き渡したことを確認するために、【引き渡しカード】を児童が担当教員に渡してから下校しています。

この【引き渡しカード】は、一晩学校のカード置き場で休んだあと、翌日には児童のもとに戻ります。

長年使用していたカード入れですが、このたび《教育業務支援員》の髙野先生の手により、見事にリニューアルされました!

リニューアルされたカード入れには、楽しい“しかけ”もあり、多くの児童が興味津々で集まっていました(^^)

 

 教職員による放課後研修が行われました。今回は、深澤教諭による学級活動の授業提供をもとに話し合いを行い、指導力向上と学級経営の質を高めることを目的とした取り組みです。

 このように、私たち教職員も日々“学び手”として、授業力と指導力の向上を目指して研鑽を重ねています。子供たちのよりよい学びのために、これからも実践と対話を大切に、教育活動の質を高めてまいります。

 

ごはん

牛乳

ポークカレー

イタリアンサラダ

アセロラゼリー

 

<ひとくちメモ>

今週は夏休み前最後の週ということもあり、エプロンウィークとなっています。

 

 給食当番のお子様がいらっしゃる御家庭におかれましては、

御協力いただきありがとうございますお辞儀

 

今日のポークカレーも、とても好評でした!

「先生、今日の給食おいしかった!」と

言ってくれた子が何人もいました興奮・ヤッター!

 5年生の図工では、糸のこぎりを使って木工作品の制作に取り組んでいます。

 初めて使う児童が多いので、はじめは不安そうな表情を見せていた子供たちも、先生や友達と確認し合いながら、安全に気をつけて作業を進めていました。

 糸のこの向きや手の添え方をお互いにアドバイスし合う姿もあり、「その持ち方、やりやすいよ!」「ここはゆっくり動かすといいよ」と、自然に学び合いの輪が広がっていました。

 5年生では「夏を楽しもう会をしよう!」をテーマに、学級会を開きました。これからやってくる夏を、みんなで笑顔で過ごせるようにと、子供たち自身がアイデアを出し合い、話し合いを進めました。

 司会や記録係も児童が務め、活動の目的や意義を確認したあと、「どんなことをすると楽しめるか?」をテーマに意見を出し合いました。「夏祭り」「ビンゴゲーム」「お化けやしき」など、わくわくする提案が次々と飛び出しました。

 “やりたい!”という思いとともに、実現可能にするためにはどのようにすれば良いか?実施した場合の課題は何か?など、 友達の意見をしっかり聞き、譲り合いながら考える姿に、5年生らしい成長が感じられました。

牛乳

ごはん

さばの味噌煮

小松菜のごまあえ

肉じゃが

 

<ひとくちメモ>

今日は、The和食なメニューでした!

調理員さんの熟練の技術によって、 

美味しく仕上がった肉じゃががとても好評でしたキラキラ

とある低学年のクラスからは

「肉じゃがおかわりしたよ!」

「これ(肉じゃがが入っていたお椀)もっと食べたい!」

と、嬉しい声が聞けました興奮・ヤッター!音楽

 

ぜひ、来週も味わって食べてほしいと思いますお辞儀ハート

 学校司書の星先生学校教育相談員の井上先生が、なにやらゴソゴソと・・・
 これは一体....何だろう?

 でも、きっと子供たちは大喜びするはず!!

 『ほんの森』にまた新たな仲間が増えそうです(^^)

視聴覚 動画 はこちらから

 今朝は、全校児童で取り組む朝のクリーン活動を実施しました。涼しく爽やかな風が吹く中、子供たちが一斉に除草作業や石拾いを行いました。


 楽しそうに活動に取り組み、校庭や花壇のまわりはすっかりきれいに。

 自分たちの手で環境を整えることの大切さや、みんなで取り組むことで得られる達成感を感じることができた、充実した朝のひとときとなりました。

広告
お知らせ
お知らせ
西江原小学校との交流事業について

 大田原市と井原市に由来のある那須氏・那須与一公によって両市はつながっています。

 源平の合戦で源氏に仕え、屋島の戦いで扇の的を見事に射止め、源氏の勝利を呼び込んだ那須与一宗隆です。与一公の墓は、大田原市福原にある玄性寺にあり、屋島の合戦で着用していた甲冑は、西江原小学校の北にある甲山に埋納したとされています。

 1984年(昭和59年)に友好親善都市提携を結びました。児童の交歓交流は1992年(平成4年)から始められました。本校と西江原小学校との作品交流は1988年(昭和63年)より始められ、36年間続いています。

 

271646
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る