R7_学校ブログ
みんなでつくる運動発表会 ~校庭整備に心をこめて~
晴れ渡る青空の下、運動発表会に向けて、校庭の整備作業を行いました。今回は、教職員と6年生児童も一緒に、砂を運んだり、デコボコをならしたりと、力を合わせて活動しました。
子供たちは「ここがちょっとへこんでるね」「こっちはもっと平らにしよう」と、友達と声をかけ合いながら、スコップやならし棒を使って一生懸命に作業に取り組みました。
ふだん何気なく走ったり跳んだりしている校庭も、自分たちの手で整えることで、より大切な場所として感じられたようです。
運動発表会は、走るだけでなく、準備や協力も含めて“みんなでつくる”大切な行事です。当日に向けて、ひとつひとつの活動に心をこめながら、これからも頑張っていきます。
食べる楽しさ、学ぶ楽しさ〜グループ給食スタート!〜
新学期が始まり、子供たちの学校生活にも少しずつリズムが生まれてきました。
今年度はスタートから「グループ給食」を行っています。ただ一緒に食べるだけでなく、食事のマナーやエチケットについても学び合いながら、気持ちよく食事をすることを目指しています。
「いただきます」「ごちそうさまでした」といったあいさつを丁寧に行ったり、食器の置き方や食べるときの姿勢を確認したりと、自然と意識が高まる様子が見られました。また、食事中の会話も、相手の話をよく聞き、うなずいたり返したりと、思いやりのあるやり取りが広がっています。
「この野菜ちょっと苦手だけど、一口食べてみたよ」「おうちでも同じメニューが出たんだ!」と、食事に関する話題もあちらこちらから聞こえてきて、あたたかな雰囲気に包まれた給食の時間が各クラスでつくりだされています。
友達と楽しく食事をしながら、マナーや感謝の気持ちを育てていく――そんな西原っ子の姿を、これからも大切にしていきたいと思います。
ようこそ1年生!対面式で心あたたまる出会い
1年生と4〜6年生との「対面式」が行われました。入学式には参列しなかった上級生と、初めての御対面。はじめは少し緊張気味だった1年生も、式が進むにつれて笑顔が増えていきました。
はじめに、校長先生と一緒に「あいさつの練習」。しっかり前を向いて「おはようございます!はい元気です!校長先生は~?」と一生懸命に声を出していました。
続いて、代表児童から「これから一緒に遊んだり、勉強したりして、楽しい学校生活を送りましょう」と心のこもったあいさつ。代表あいさつ委員の児童が中心となって進行し、上級生らしい頼もしさが光りました。
西原小のスローガン「あいさつ・返事・あとしまつ・しっかり勉強 西原っ子」も、寸劇で楽しく紹介。わかりやすく、そして面白く伝えてくれたおかげで、1年生も自然と覚えることができたようです。
最後は、4〜6年生が体育館いっぱいに元気な歌声を響かせながら、校歌の紹介を行いました。
これから始まる西原小での毎日。みんなで助け合いながら、あたたかく、たのしい学校をつくっていきましょう。
今年度初の授業参観が行われました
今年度初めての授業参観が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に御来校いただき、心より感謝申し上げます。
子供たちは、朝から少し緊張した様子でしたが、「見てもらえるのがうれしい」と、いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。国語や算数の学習では、発表やノートの書き方にも工夫が見られ、家庭でのがんばりや成長が垣間見える場面もありました。
保護者の皆様の温かなまなざしに支えられて、子供たちはこれからも自信をもって学びを進めていくことと思います。今後とも、御家庭と学校が手を取り合って、子供たちの成長を見守っていければと願っております。御参観、ありがとうございました。
頼もしい6年生の姿に拍手!
新年度が始まって間もないこの時期、学校のあちこちで頼もしい6年生の姿が輝いています。
教室や廊下、トイレなどの清掃活動や行事ごとの準備に片付けに取り組んでいる6年生。その姿に下級生も一緒になって参加することも。
また、初めての学校生活にドキドキしている1年生に寄り添い、一緒に歩いたり、困っていると声をかけたりと、優しく手を差し伸べる場面もたくさん見られます。1年生にとっては、まさに「学校のお兄さん・お姉さん」のような存在です。
最高学年としての自覚をもちながら、下級生を引っぱる6年生の姿は、とても頼もしく、学校全体の雰囲気を明るくしてくれています。これからの活躍も楽しみです!
安全に登下校するために~通学路点検を行いました~
本日、全校で通学路点検を行いました。各学級では、登下校の仕方やマナー、交通ルールについて改めて学習し、安全に登下校するために大切なことをみんなで確認しました。
1年生にとっては、初めての一斉下校。少し緊張した様子も見られましたが、上級生の後について、安心して歩く姿が印象的でした。
下校時には、先生方も一緒に通学路を歩き、児童の歩き方や通行の様子を見守りながら、危険箇所の点検を行いました。「ここの交差点は車の通りが多いね」「ここは段差があるから気をつけようね」と、実際の道で声をかけながら、安全確認を行うことができました。
日頃からの交通安全意識の大切さを改めて感じる一日となりました。御家庭でもぜひ、登下校のルールや安全について話題にしていただければと思います。
離任された先生方との再会に、笑顔あふれるひととき
4月14日(月)に離任式が行われ、これまで本校でお世話になった先生方と久しぶりに再会することができました。登場した先生方の姿を見つけた子供たちは、思わず笑顔に。懐かしさと嬉しさがあふれ、手を振ったり、立ち上がったりする姿があちこちで見られました。
離任された先生方からは、新しい学校での出来事や新生活の様子についてお話がありました。思いがけない担当学年や新しいチャレンジの話に、子供たちは「えー!」「すごい!」と驚きの声を上げながら、興味津々で耳を傾けていました。
最後には、児童から先生方へ心のこもったお手紙や花束の贈呈が行われ、体育館全体があたたかい空気に包まれました。先生方と過ごした日々を胸に、子供たちも新しい学校生活をしっかりと歩んでいってくれることと思います。
離任された先生方の今後の御活躍を、学校一同心よりお祈りしています。
🌸令和7年度 入学式🌸
4月10日(木)令和7年度の入学式を行いました。
今年度は61名の新入生が本校に仲間入りしました。少し大きめのランドセルを背負い、緊張した面持ちで門をくぐる姿に、児童・教職員一同、心温まる思いでした。
式では校長先生から、やさしく力強い言葉が送られました。新入生も、静かに話を聞いたり返事をしたり、とても立派でした。
また、在校生代表として2年生と3年生が式に参加しました。校歌の斉唱や、静かに座って式を見守る姿を通して、お手本となる態度を見せてくれました。
代表児童の6年生 田辺 利子さんからは、小学校のたのしい行事の紹介や困ったときはお兄さんお姉さんを頼りながら一緒に遊んだり勉強したりしましょう。と歓迎の言葉がありました。
式後には、担任の先生からのお話や、教科書の配付もありました。新入生たちは少しずつ緊張もほぐれ、笑顔が見られるようになってきました。
これから始まる小学校生活。61名の新しい仲間たちが、安心してのびのびと学べるよう、教職員一同力を合わせて支えていきます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度 西原小学校スタートです!!
校庭の桜が満開を迎え、春のやわらかな風とともに、新しい年度がスタートしました。淡いピンク色の花びらが、子供たちの門出をお祝いしてくれているようです。
4月8日 体育館では新任式と始業式が行われました。新しく本校に着任された先生方の紹介に、子供たちは「どんな先生かな?」と興味津々でした。担任発表では、笑顔と歓声、ちょっぴり緊張した表情も見られ、子供たちの心が大きく動く時間となりました。
校長先生からは、「この1年がみなさんにとって、最高の1年になるように、みんなで力を合わせてがんばりましょう」というお話がありました。一人ひとりが自分のよさを発揮し、友達と支え合いながら成長していける、そんな1年にしていきたいと思います。
今年度も、子供たちの輝く姿をたくさんお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。